第2子かと思ったら、第3子もいました

第2子かと思ったら、第3子もいました。

2014年生まれの長男、2016年生まれの双子次男&三男、男3兄弟をもつアラサー兼業主婦です。育児、仕事、シンプルライフなどなど、日々のことを思うままに書いていきます。

洗濯洗剤どうしよう問題

洗濯洗剤に悩む今日この頃

こんにちは、しまこです。

病気をしたこともあってか、昔よりもちょっと健康に気を遣うことが増えてきました。

自分や夫のためでもあるのですが、特に3人の子供たちの将来の健康にちょっとでも良い影響が出せたらいいな、なんて思ったりもして。

自分や夫はもう30年生きてきたわけですが、子供たちの残りの人生はまーだまだ長い。できれば私のように病気を発症しないでほしい。

うまれてから最初の約20年、子どもの健康に及ぼす親の生活の影響というのはそれなりに大きいと思うので、できるだけ改善したいなと思うようになりました。

とはいえ、我慢しすぎたり、使い勝手が悪かったり、とんでもない労力を割くのはストレスになってこれまた自分や家族の心身に影響を及ぼしそうなので、まずはできる範囲で(自分に甘い。でもこれでもいいと思ってる。だって続かなきゃ意味ないもん!)。

 

で、「食事の内容」「洗剤等の触れるもの」がまず思うところ。

ただ、食事に関してはとりあえず保留。というのも、もともと外食もそこまで多くないし、ファストフードやインスタントもあまり食べない。基本自炊。たまにお惣菜を買ったりもするけれど、スーパーなどのものではなくて、商店街のお肉屋さんや餃子屋さんなど、そのお店で手作りしているもの(保存料とか色々入れなさそうなところ)で買うことが多いので、そこまで不健康!って食生活ではないんじゃなかろうかと。もちろんもっと調べて対処した方がいいこともあるんでしょうけど。有機野菜にするとか、乳製品をやめるとか、油にこだわるとか、調味料にこだわるとか。(ちなみに我が家は牛乳は買わず、醤油と味噌は天然醸造のもの、砂糖はあまり精製されていないものを使用しています。野菜は気が向けば有機をたまに買う程度)

でもやりすぎるとしんどくなるのでとりあえず現状維持で…

強いて言えば(というか一番これどうにかしなきゃなんだけど)「味の濃さ」と「甘いもの」が要改善。

夫が濃い味好き、私が甘いもの好きなので、難しいところです・・・このままだと子供も濃い味に慣れちゃうよう。。。

 

閑話休題

ということで、とりあえず食事については一旦保留にして、目下検討中なのが「洗剤」です。

 

現状は

なんとほぼ何も考えていない状況です!

洗濯は1日1回、子供も親もまとめて。

一般的な洗濯用合成液体洗剤、酸素系液体漂白剤、柔軟剤を洗濯機に投入して洗って干す。以上!

少しでも肌にやさしくとか、エコとか、まっっっったく考えていない方法です!

ちなみに双子の産後2ヶ月くらいまでは赤ちゃん用の洗剤を使って、親も子もまとめて洗っていました。

長男の時は結構長い時期きっちり分けてたのに…だいぶ適当になったもんです。。。

 

で、どんなのにしたいのか

求めるのは

・できる限り余計なもの(界面活性剤、蛍光増白剤、合成保存料等)が入っていないこと

・汚れが落ちること

・値段が手頃であること

・香りはなくてもいい

・手間がかからない

・エコな方がいい

 

…わがままだな!!

 

で。余計な物がなく、肌に優しく、汚れが落ちる、とくればまず第一選択が「石鹸洗剤」じゃないでしょうか。

 

が!!

 

石鹸洗剤はめんどくさい!

粉の場合は溶け残りが生じやすいからお湯に溶いてから使うとか、結局石鹸が衣服に残りやすくて刺激になるとか、石鹸のみだから洗濯槽が汚れやすいとか、諸々…

使っている人のブログなどを見ると

「私にゃ無理じゃ」

と、あっさり断念。。。

 

石鹸洗剤と粉は除外です。

※もちろん私がめんどくさがりだからです

 

じゃあバイオ系洗剤「海へ…」「All Things in Nature」はどうだ

詳細は割愛しますが、肌にも環境にも良いよ、といわれる代物。割と最近有名なバイオ系液体洗剤です。

が。

洗濯槽の黒ワカメピロピロが半端ない、という口コミをみて断念。。。

あの洗濯槽のワカメ嫌いなんです。。。

洗濯槽洗って、あのワカメをすくい続けるの嫌いなんです。。。

 

緑の魔女、使ってみる?

で、結局、よくブログなどでみかける緑の魔女。こちらを使用してみることにしました。

特別、自然派低刺激をうたう洗剤ではありませんが、比較的低価格で低刺激といわれている洗剤です。

繊維や肌を傷めず、排水口やパイプに付着した汚れも落として、水もキレイにするよ、というもの。

界面活性剤は入っていますが、一般的なものに比べて低刺激なもののよう。

汚れ落ちが微妙、という口コミと、これは落ちます!という口コミとがあるので悩ましかったのですが、ユーザー数はかなり多そうだったので、物は試しに使ってみることにしました。

ダメだったらまた別のを使ってみればいいもんね。しかも今、何も気にせず合成洗剤使ってるけど特に不調があるわけでもないし。

ガンコな汚れは厳しいようですが、そこは予洗いでどうにかするしかないのかな。

 

というわけで、楽天ヘビーユーザーの我が家、週末の楽天スーパーセールの買い回りでポチりたいと思っています。

 

他にもエコストアや、スピカココなど、気になるのは色々あったのですが、もはやよくわからなくなってきて思考停止。。。

とりあえず緑の魔女を使ってみて、気になれば他のも試してみようかなーと思います。

 

naelog | 洗濯洗剤コスパ比較

こちらの記事、参考にさせてもらいました。

こういう記事はとってもありがたいー

長男、仮面ライダーにハマる

3歳2ヶ月の長男、仮面ライダーにハマり始めました。

なんか最近はますます男の子度合いが上がってきた気がします。

 

保育園の帰り道や、一緒にお出かけする時も、道を歩きながら

仮面ライダー!エグゼイド!とぁ!!」

とか言いながら見えない何かと戦っています。

 

家の中でも

「えぐぜい!えぐぜい!たーらーらーらー♪」(オープニング曲のつもり)

「カチャッ!だいへんしん!」(レゴで作った仮面ライダーベルトをお腹に当てて)

「かっめんライダー!仮面ライダー!てぃ!とぉー!」(ガチャガチャの仮面ライダーの剣振り回しながら)

と、歌ったり変身したり戦ったり忙しいです。
f:id:ShimaKo:20170611103057j:image

※これで持っているのはキュウレンジャーの剣です

 

なんなのでしょう、男の子向けに作られたものは、なんか男の子の心を鷲掴みにするようですようね。

CMでも、何かロボット?のオモチャが出てきた時

「これかっこいいね!?これ欲しいね!?買いたいね!?」

と興奮しておりました。

 

キュウレンジャーウルトラマンにもハマりつつあります。

でもアンパンマン&トーマス好きも健在です。

トミカプラレールも好きです。

 

うん…男の子だね…

ママ友はいらないけれど

ママ友ってなんだ

私、ママ友に良いイメージがありません。

ママ友カーストとか、ボスママのイジメとか、世間を賑わす嫌な話題のイメージがあるためだと思います。

そして、私、女子特有の「察して空気読んで共感して」が苦手です。

苦手というか、結構できる方だと思うんですが、疲れます。

というわけで、THE・ママ友、いらーん!!派です。

 

THE・ママ友のイメージ

・密な連絡

・一緒にでかける

・一緒に行動する

て感じです。私の偏見です。

ママ友を作る理由って何なのでしょうか。

育児について話をするため?

子連れでお出かけを楽しみたいから?

 

私の場合、それはその辺で知り合ったママではなく、元々の自分の友人(お互い子どもいる)とやれば充分です。

元々自分の友人だから気兼ねないですし、どちらかというと子どもの方が付属です。

子連れでお出かけは、自分と子どものみ、家族のみで充分かな、と思っています。だって大変だもん。

 

とはいえ、近所に知り合いのママがいるのは安心する

ということがわかりました。

私の場合、長男が小さい時に児童館で知り合ったママさんや、同じマンションで知り合ったママさん、同じ保育園のママさんがこれに該当します。

特に連絡先を交換したりはしないけれど、街中で会えば挨拶する、タイミングが良ければちょっとお話しする、そんな関係。

今日、近くのマンションに済む親子に会いました。長男より一学年上のお兄ちゃん、うちの双子より一学年上の弟くんがいるママさんです。昔、児童館でよく顔を合わせていました。

いつもはすれ違う時に挨拶する程度だったのですが、今日は「双子ちゃんだったんですねー!」と話しかけてくれました。時間があったのかな?

こちらもお兄ちゃんに大きくなったねー!と声をかけたり、もう幼稚園ですもんね、弟くんもすっかり大きくなって!!と話したりして。

「お兄ちゃんいて双子ちゃんいて…大変ですよね。何か大変なことあったら言ってくださいね」と言ってくださいました。

連絡先も知らないし、どうやって何を頼ればいいかわからないんですが(笑)、でもやっぱりそうやって気にかけてくれる人がいる、というのは安心できるし嬉しいものだなと思いました。

 

児童館などの施設では、何回か通っているとなんとなくよく顔を合わせる人が出てきますし、親子のやりとりなど見ていると、大体その親子がどんなタイプか(まともそうか、自分と合いそうか等)わかるので良いです。

たまにモンスターいますからね。。。極力関わらないよう気をつけています。

 

また、先日はお隣さんに挨拶に伺ったのですが(産後に挨拶に行っておらず、そろそろチビ達もうるさくなってきたので…)その際も

「これから大変な時期ですよね。よかったら遊びにきてもらっても良いですからね!」(小学2年生のお姉ちゃん&年少さんの弟くんのいるご家庭)と言ってくださいました。

もちろんズカズカと遊びに行くことはないですけれど、本当に本当に大ピンチになった時(シチュエーションがわかりませんが…)頼らせてもらうこともあるかもしれません。

もちろんこちらも何かサポートできるようなことがあればしたいと思います。

 

核家族になり、近所付き合いが希薄になっているという昨今。それはそれで楽なのですが、やはり「こんな親子がいる(自分達のこと)」と認識してもらっている、というのは安心できることだなと思いました。

 

 

…でも、ママ友サークルみたいなのは、めんどくさいから、無理だなやっぱ。

双子の話しかけられ率はすごい。

ご無沙汰してます。しまこです。

長男が風邪をぶり返したり?していましたが、ようやく落ちついてきました。

私も体調がかなり戻ったので、昨日は久々に双子を連れておでかけ。

 

お出かけの目的は

子ども手当の為の「現況届」の提出

・固定資産税を口座振替からクレジットカード払いへの変更手続

です。

 

6月はこういった系の手続きものが多いですね。

 

現況届は区役所へ

私の自治体では子ども関係の手続きは区役所です。

郵送で提出もできますが、切手代をケチる貧乏性な私です。まあ、もう一つの目的地への通り道にあるから一石二鳥なのですが。

この「現況届」、うちには子どもがいますと主張するもの。出さないと子ども手当がもらえなくなります。超大事。

無事に提出してきました。

 

固定資産税は都税事務所へ

今回手続きに行ってわかりましたが、税金っていろんなところで扱ってるんですね。

住民税は区役所、所得税は税務署、固定資産税は都税事務所…ややこしいわ!!

 

で、この都税事務所では職員さんが双子に食いつく食いつく。

「わー、双子ちゃんなの?大変ね~、かわいい~」おばちゃんニッコニコ。

「双子!どれどれ…」入口のおじちゃんわざわざこちらに見にくる。

双子はほんと注目を浴びますね。

 

そして、なんと担当してくれたおじいさま、お孫さんが一卵性の双子ちゃんなのだそうな。

たまにしか会わないから、どっちがどっちかわからんよー!と言っていました。

でもなんかもう、全身から孫ラブオーラが溢れ出ておりました(^_^)

やっぱ孫って可愛いんですね。

 

カフェに寄ったら、左右のおばさまから話しかけられ「大変ねぇ」「偉いわねぇ」「可愛いわねぇ」の嵐。

長男の保育園のお迎え時には、スーパーから出てきたおばちゃんの「あらあら!!双子ちゃん!!まぁー可愛いわねぇーーー!!!」すごい勢いにちょっとびびる。

保育園の年上のお友達と一緒に帰っていたのですが、その子が勘違いして「こっち(抱っこ紐)が女の子?」と私に聞いたら、おばちゃんの中で「この子は女の子!」とロックオン(^_^;

「やっぱり違うわねー!女の子の顔してるわ~!」「こっち(ベビーカー)がお兄ちゃんなのね~!」

2回くらい「二人とも男の子…」と訂正したのですが、もう、おばちゃんの中で女の子が確定したらしく「かわいいわね~、やっぱこっちは女の子ね~、やっぱり違うわ~」を繰り返し、去っていきました…(笑)

 

たまにお兄ちゃんのことを言うと

いつも大体は双子の話で終わりますが、意外と話が長くなった時や、「2人だと云々」みたいな人数の話になった時など、「上にお兄ちゃんもいるんです」と話すことがあります。

高確率で

「え"っっっ!!!」

と濁音つきのビックリ反応が返ってきます(笑)

「男の子三人です」

と言った時には高確率で、

「あらぁ~…(ビックリ&同情)」

みたいな反応が返ってきます(笑)

 

さて、今日はこれからお出かけ&保育園のお迎えです。

今日は誰かに話しかけられるでしょうか。

発熱&生理再開&双子の寝返り

ぎゃふー

ご無沙汰しております。しまこです。

 

体調不良ひえー

ここのところ、長男の下痢からの発熱、と思ったら私に移って40℃発熱ぐったり、と思ったら長男とびひ?再発と、てんやわんやでした(現在やや進行形)。

私はリウマチ治療で免疫抑制剤を服用しているのですが、その分感染症などにかかりやすくなっていたり重症化しやすかったりします。だからこんな熱出たんですかねぇ。しょんぼり。40℃はやっぱりしんどい。喉超痛いー

40℃の熱は1日半で下がり、なんとか本調子に戻りつつあります。ロキソニンで対処療法するのみで、他の薬服用ナシで治っていくのならいいか(というか、免疫抑制剤のせいで近所の耳鼻科で薬出してもらえなかった…)。

なので、まあまだ私の体も何とかなっているのだと思います。

風邪を治すのは医師や薬ではなく、自分の身体の力(免疫)ですからね。

免疫あげよう。

 

生理再開

そして私の生理、ようやく再開しました。

授乳を終えたのが3月下旬。まあこんなものかな。

うん、めんどくさいね…久々に来ると…

私、2013年の夏に長男を妊娠し、出産してから2年授乳を続ける間は生理再開せず、断乳してからちゃんと生理再開する前に今回の双子妊娠になったので、気がつけば約4年ぶりの本格的な生理です(゚Д゚;)

 

でも、生理、来なけりゃ来ないで怖いです。

長男の産後二年間経った頃、不安で婦人科も受診しました。「授乳中だからね」とけんもほろろに切り捨てられましたけどね。

そんなの知っとるわ!でも授乳中でも再開する人多いっていうし、さすがに二年もたつと不安になるんだわ!!(-_-#)

 

そんなわけで生理二日目の血の多さに久々に驚愕しながら過ごしています。

 

双子寝返り

そういえば、双子のぷくぷくチビ達はようやく寝返りをしました!

次男が5月27日(生後5ヶ月20日)、次いで三男が5月28日(生後5ヶ月21日)、1日違いで寝返り。

寝返りしはじめて数日、しょっちゅううつ伏せになっては周りをキョロキョロしています。しばらくすると疲れて泣き始め、仰向けに戻してやると即寝返りします。んもう。すぐ泣くくせにー
f:id:ShimaKo:20170531230449j:image

三男くん、目の前、壁よ。

 

子どもの聴力検査

過去にちらっと書いたことがあるのですが、我が家の双子、新生児聴力検査で引っかかっておりました。

現在は経過観察中で、次男は両耳パス(問題なし)、三男は左耳パス(問題なし)右耳リファー(難聴疑い晴れず)です。

どなたかの役に立つかもしれない?ので、この聴力検査とその経過について、我が家の場合について書き留めておきたいと思います。

 

難聴を早期発見する意義とは?

出生時より難聴(聴力低下)を認めている赤ちゃんは、正常新生児では1000人に1~2人ですが、ハイリスク新生児においては1000人に30~50人になると言われています。言語発達の最も重要な時期は生後6ヶ月までであるため、早期に難聴を発見して適切な療育を行うことが大変重要になります。

※難聴の発見時期と3歳時における獲得語彙数

・難聴発見時期:獲得語彙数

・正常聴力の新生児:約700語

・出生時に発見された児:約500語

・生後6ヶ月時に発見された児:約300語

・2歳時に発見された児:約25語

上記は出産した病院の小児科(NICU)で渡された資料に記載してあった内容です。

個人的には6ヶ月と2歳の間が離れすぎなのがちょっと気にかかりますが、早く発見して対処するのがより良い、というのははっきりしているのでしょうね。

 

新生児聴力検査とは?

新生児聴覚スクリーニングとも言いますね。病院によってやるところ、やらないところ、検査の内容も違うようです。

今回出産した病院(周産期母子医療センター)では、双子で早産でNICU入院ということで新生児聴力検査が行われていました。

長男出産時には聴力検査は行われませんでした(別の病院)。が、検診などで「新生児聴力検査の結果はどうでしたか?」と聞かれることが何度かあったので、すべての新生児に実施している病院も多いと思います。なので、長男の時はちょーっぴり不安でした。聴力検査してないけど大丈夫なの?と(結果的にしゃべりはじめたので大丈夫でしたが)。

 

日本産婦人科医会の新生児聴覚スクリーニングマニュアルでは全新生児に検査すべきとの見解がみられます。平成17年では新生児の約60%が検査を受けているようです。

詳しくはこちら↓

http://www.jaog.or.jp/sep2012/JAPANESE/jigyo/JYOSEI/shinseiji_html/shi-12.html

 

ここにも書いてあるように、この新生児聴力検査 を逃すと、特段気になることがない限り、耳について検査する機会がないんですよね。母子手帳とかでも月齢によって「音がすると振り向きますか?」「囁くとこちらを向きますか?」とかあるけど、だいぶ主観が混ざるし、気のせいかな?と見過ごされることが多いと思います。

 

さて、今回の病院の新生児聴力検査の検査方法は「自動聴性脳幹反応(AABR)」というものでした。

 

AABRとは?

音に対する反応を脳波で検出する方法で、検査機器自体に自動判定機能が備わっています。35dBというささやき声くらいの大きさの音に対する反応を見ており、軽度の難聴から発見することが可能です。

慶応義塾大学病院 医療健康情報サイトより)

 

先日再検査の際にどうやって行うのか見ることができました。

寝ている赤ちゃんの耳にセンサーみたいなのを入れて、モニターをポチポチし、なんか波形が表示されて、数分しておしまい。痛みなどはまったくなさそうでした。

 

今までの経過

我が家のチビ達の経過はこんな感じでした。

①新生児期 新生児聴力検査

次男 左耳リファー 右耳パス

・三男 左耳パス 右耳リファー

退院時に、数回スクリーニングをしたが上記の結果で難聴疑いが晴れないので、耳鼻科を受診して精密検査を受けて下さい、と言われました。

そのまま耳鼻科を予約。 

 

②生後1ヶ月 耳鼻科初受診

まず、聴性行動反応検査(BOA)、条件詮索反応聴力検査(COR)を受けました。

詳しい内容はこちらの滋賀県立小児保健医療センターのページをご参照ください↓

http://www.pref.shiga.lg.jp/mccs/shinryo/jibinkoka/choryokukensa.html

簡単に言うと、BORは紙や太鼓などの音を聞かせて反応を見るもの。結構原始的な感じです。

CORは、まず、スピーカーから音を出して、それと同時におもちゃの入った光窓を光らせる、ということを繰り返します。すると、その条件を覚えて、音が聞こえるとその窓探す、という行動をするようになるので、その様子から音が聞こえているか(周波数を変えて、どの周波数から聞こえているか)をみるものです。

ちなみに私の行った病院では、光る窓にはプーさんのぬいぐるみが入っていました。

 

検査は、私が子どもを抱っこして、無音室に入ります。

スピーカーの前の椅子に座り、私の膝の上に前向きに座らせる(子どもの背中を私のお腹につける)形で検査します。

BOAもCORも続けて行われました。

 

これら検査では、

・二人とも反応はあるためまったく音が聞こえていない、ということはなさそう。

・が、確実なことも言えないし、片耳がどうとも言えないので、様子をみたい。

・確実な精密検査なら、睡眠薬を飲ませて眠らせて、音を聞かせて脳波を測定する検査をした方がいい。が、まだ小さすぎるので首が座ってからをおすすめする。

ということで経過観察に。

 

③生後5ヶ月 耳鼻科再検査

まず、再度、聴性行動反応検査(BOA)、条件詮索反応聴力検査(COR)を受けました。

結果としては前回と変わらず。

でも難聴疑いは晴れないので、睡眠薬で眠らせた脳波測定の検査を勧められました。

ですが、私としてはここはちょっと疑問です。後述しますが、この時のBOA,CORの検査結果は特に目立つ問題はありませんでした。結局新生児聴力検査の結果から精密検査を勧めていたのでは?と思います。じゃあ、今回のBOAとCORは何のための検査だったのよ、と。良くても悪くても精密検査しましょう、ってことじゃん、と。

 

ここで、睡眠薬を飲ませる検査、という点に付き添いの母が難色を示したところ、医師から提案され再度新生児聴力検査と同じAABRを実施することに。(もちろん、たくさんの子が実施してきた方法であり、充分に対応できる状況のもと検査は行われます。ので検査することになっても必要以上に不安になる必要はありません)

ただ、寝てくれないと正確なデータがとりづらいため、いい結果が出るかはわかりません、と。

が、我が家の双子、グッジョブ!!

2人とも寝ました!ちょうど!!

 

で、結果。

次男 両耳パス(問題なし)

三男 右耳のみリファー(難聴疑い晴れず)

となりました。

 

その結果をもって、次男

・難聴の疑いほぼなし

・もしかしたら低音域に軽い難聴があるかもしれないが(AABRの結果より)、あったとしても言語獲得に支障をきたすレベルではないごく軽度の難聴

と判断されました。

三男については、

・右耳のみリファーであるが、耳の穴が小さく検査しづらいのかもしれない。(そんなんあるの(^^;))

BOAでは反応があるから音は聞こえている

・CORでは、周波数の段階がもう少し聞こえてほしいところだが、月齢1ヶ月遅れ程度なので修正月齢とすると月齢相当。

・CORでは、月齢にそって聞こえる周波数の段階かあがっていくのが大事。生後1ヶ月の時よりあがっている。これは大事なこと。

・聴力の上昇はみられているし、片耳はパスしているので、今すぐ対処しなくても言語獲得に問題はない。経過観察しましょう。

 

ということになりました。

AABR再検査受けられてよかったーーー

しなくていい検査はあまりしたくないです。

もちろん必要あればしっかりすべきと思いますが。

次回は8月に検査(BOA、COR)の予定です。

次男はもうやらなくてもいいくらいですが、どうせならやっていったらどうですか、とのことだったので二人とも受診予定。

CORでの聴力の成長具合をみるのがメインのようです。

 

ちなみにBOAとCORの結果は二人ともほぼ同じとのこと。

私的には、実は三男より次男の方が音への反応は気になっていました。なので、次男の方がパスで三男がまだ引っかかったのにちょっと驚き。

三男、目をつぶって泣いている時に耳元でガラガラを鳴らすと、どちらの耳元でやっても泣き止むのです。

次男はその反応薄めだったので。

 

医師にそのことを話すと、そういった音への反応をみるやり方はとても良いです、とのことでした。

 

でも、結局のところ

 

1歳過ぎて、話すようになるまで、安心できないんですよねー

なんですって(^^;)

文字にしちゃうと怖いこと言われた感じですが、そんな雰囲気ではなくて、この先生、お子さん二人いる女医さんなんです。

一回耳の検査に引っかかっちゃうと、しゃべり始めるまでやっぱり不安で、しゃべり始めて「あー大丈夫だった」って思える

という、ちょっと親目線での発言なのでした。

 

次男はパスしてるし、三男も音への反応は良いので(あくまで私の主観)、難聴については問題なさそうかな?と思っています。

ですが、もし難聴であった場合は早くの療育が大事。

発達も耳もしっかり診てもらえてよかったです。

医療費控除 解決編

医療費控除むずかしやー!と言っていた前回の記事。

結局のところ、源泉徴収票の見方がわからん私がアホチンであるということでした。

 

結局、夫で医療費控除

ローン控除との兼ね合いがわからなーい!と言っていた私ですが、源泉徴収票をよく見ればわかりました。

 

所得税は?

課税所得から計算されます。源泉徴収票を見て計算すればOK。

課税所得=(給与所得控除後の金額)-(所得控除の額の合計額)

所得税累進課税なので課税所得の金額によって税率が変わります国税庁ウェブサイトに速算表があるのでそれを使うとすぐ計算できます。

これで、所得税を計算できます。

 

住民税は?

住民税は

課税所得×10%

なので、上記の課税所得がわかればすぐに計算できます。

 

住宅ローン控除額は?

年末調整をしている場合、源泉徴収票「住宅借入金等特別控除可能額」の欄を見ればわかります。

もしくは、住宅ローンの年末残高がわかれば、その金額×1%(特別なんちゃら住宅なら2%)なのでわかります。

 

住宅ローン控除額と、所得税と住民税の合計額を見比べれば、実際に支払う所得税と住民税がいくらになりそうかわかります。

 

で、今回の場合、私は住宅ローン控除額が所得税と住民税の合計額を上回ったので、私の方で医療費控除をする意味はないな、ということがわかりました。

心置きなく夫の方で医療費控除の確定申告をしますー

 

我が家の場合、住宅ローン控除、医療費控除、ふるさと納税で、所得税住民税がほとんど還付されるくらい節税できています。

できることはやっておかないとね。

他に気づいていない知識はないだろうか…

嗚呼難しい医療費控除

医療費控除…難しいです…

理解するのが難しいです!!!

書類の作成やら領収書の取りまとめやらは、まあその通りにやればいいからいいんですよ。

いいんですが、中身を理解するのが難しい。

 

我が家の場合、複雑になっているのは

①住宅ローン控除を受けている

②夫婦共働きで、さらに私の年収が今年は低い(控除金額が逆転する)

からです。

 

①住宅ローン控除

住宅ローン控除。ローン借入残高の1%分所得税の還付が受けられます。所得税よりも還付の金額が高い場合は住民税からも引いてくれます(最大13万6000円まで)。

我が家の場合、このローン控除の恩恵を最大限に受けるために夫婦それぞれで住宅ローンを借りています。

夫1人でローンを組んでしまうと、私の所得税住民税は控除が受けられないので。

この結果、昨年は私も夫も所得税は全額還付されています(源泉徴収税額0円)。

私にいたっては、住民税も0円です。

なので、医療費控除をしたとしても、還付金はありません。

所得税0円ですからね。そりゃそうです。

でも翌年の住民税を減らす、保育料を減らすためには確定申告で医療費控除した方がいいです。

その点についてはさっきUPしたこちらの記事の通り。

shimako.hatenablog.jp

 

 

 

②夫婦共働きで私の年収が低い

共働きの場合、どっちの名義で医療費控除を受けた方がお得なの?という問題が出てきます。

一般的には年収が高い方で控除した方がお得です。所得税率が高いので。

ただし、医療費控除額の計算式がポイント。

支払い医療費から、10万円か、所得の0.5%のどちらか低い方を引いて計算するのですが、年収が低いと所得の0.5%の方が適用されて結果的に医療費控除額が高くなる可能性があります。

で。今回の場合。

計算したら、控除額は、

夫で医療費控除した場合 59万6690円

私で医療費控除した場合 64万8090円

 

はい、逆転したー(゚Д゚)

だったら、私の方で医療費控除した方がいいの?ってなるわけですが、①で書いたように住宅ローン控除で私の場合は所得税住民税が0の可能性があるわけです。

可能性があるわけです。なのは、私の去年の収入に対して今年の住民税額がいくらになるのかよくわからないのと、ローン控除による住民税のマイナスがいくらなのか、兼ね合いがよくわからないから。

わ、わからーーーん(゚Д゚;)

どこを見てどう調べたらわかるのかも、わからーーーん(゚Д゚;)

どうしたらいいのーーー

FU☆KU☆ZA☆TSU!!

 

多分、ローン残高まだまだあって収入も少なかった(時短&途中から産休突入)。

だから課税所得は少なくて、ローン控除分は所得税だけじゃ引ききれなくて、住民税からも引かれるはず。で、課税所得が少ない分住民税も少なくて、住民税も0円になりそう。だから、私の方で医療費控除をするのはもったいないはず。だから夫の方で医療費控除した方がいいはず。

だけど「~はず」ばかりで確証がイマイチもてないのYO!!

 

多分数年後だと私のローン残高が少なくなり(繰り上げ返済は私の方からすすめてます)、年収も今よりは増えるので(でも時短だから夫よりは少なめ)、私の名義で医療費控除をした方がいいはずなのです。でもそれがいつなのかよくわからんです。。。

見極めが難しいです…うーー

 

確定申告をした方がいいワケ

はじめて、締め切り過ぎてから確定申告の準備しました

アホです。しまこです。

皆さんもご存知、確定申告。締め切りは3月ですよね。

今更ながらやってます。昨年は出産やら夫のレーシック手術やらで医療費とんでもないですからね。

確定申告は5年間遡って行うことができます。

なので、遡れるし~、長男双子育児大変だし~、カラダ痛いし~、なんて言い訳をしながらズルズル先延ばししていましたが、やっぱり精神衛生上も、お金の面でも良くないですね!←ここについては後述

 

確定申告した方がお得な訳=所得控除だから。 

まず、よく言われている「医療費が10万円以上かかると確定申告するとお金が返ってくるよ~」すなわち還付金。

A=(支払った医療費)-(補填される給付金等)-10万円

還付金=A×所得税

ざっくりいうと、上記の計算式で計算されます。

そんなわけでお金が戻ってくるのでお得。

 

でも、医療費控除しようがしまいが、住宅ローン控除のおかげで所得税が全額還付される、ってパターンもあります。だから医療費控除やる手間がむしろもったいなくない?という考え方もあります。

 

が!そんなことはありません!

何故なら医療費控除は所得控除だから!

 

住民税が安くなる

所得控除、すなわち課税所得が減るということ。もっと簡単に言うと、税金がかかるもとの金額が少なくなるということ。

所得税=稼いだ所得×○○%(所得税率)

住民税=稼いだ所得×10%

私達は税金を支払っています。

医療費控除をすると、この所得の部分が減る(所得控除)ので、結果的に支払う税金が減ります。

なので、翌年の住民税が安くなります。

 

保育料が安くなる

ここが、今まで私が着目していなかった部分なんですが、住民税額が安くなると、保育料が安くなる場合があります。

保育料は住民税額によってランク分けされているため、住民税が安くなると、保育料も安くなる可能性があります。

 

てなわけで、確定申告をすることで、払いすぎた所得税は返ってくるし、住民税は安くなるし、保育料も安くなるかもしれないわけです。

しとかなきゃ損!

(と言いつつ締め切り過ぎた私)

 

上で「お金の面でも良くないですね」と言ったのは、住民税が安くなって保育料が安くなる場合。遡って手続きする場合、既に高かった保育料を支払い済みだったら、その差額って返ってくるの?とかめんどくさいことになりそうだったから。

ネットでも、その分は返ってこなかった、とか手続きしたら返してくれることになった、とか微妙な感じだし、手間もかかりそう。

なので、やっぱりちゃんと締め切りまでにやっておいた方がいいですね、って話。

(ちなみに住民税が安くなる、の方は遡った確定申告をするだけで、差額は還付されるそうです)

 

なお、還付申告は365日受付ているので、税務署に行くなら、1月~2月に行くのがいいですねー。(2~3月は確定申告シーズンで激混み)

来年こそは1月に確定申告済ませます!

双子の発達チェック

ここんとこ、双子の発達やら耳鼻科やら、長男の小児科やら皮膚科やら、私の婦人科やらリウマチやらで、病院通いでヒッヒッフーです。

あ、ヒッヒッフーはラマーズ法か。

 

長男、とびひなのか、首のただれ、耳切れ、腰のただれで、結構めんどくさいことになっています。通院などもあって、1週間くらい保育園お休みしていました。

痛がゆそう!!早く治って~~!!

そしてアトピーじゃないことを祈ります。

もし書ければこの件については別記事にでも。

 

双子の発達チェック

早産児ということで、我が家の双子は出産した病院で定期的に発達のチェックをしてもらっています。

早産とはいえ35週なので、あまり目立った遅れはなく、私や周りも特に修正月齢について気にせず過ごしています。

検診やシナジス予防接種があったりで、1ヶ月毎に身長体重がチェックできていました。

 

身長体重の推移

身長

次男 ②三男

0ヶ月00日 ①47.0cm ②45.4cm

0ヶ月29日 ①47.5cm ②47.2cm

2ヶ月09日 ①54.3cm ②55.0cm

3ヶ月09日 ①57.2cm ②--.-cm←測定ミス

4ヶ月13日 ①60.5cm ②61.1cm

5ヶ月10日 ①62.0cm ②63.3cm

次男
f:id:ShimaKo:20170518151953j:image

三男

f:id:ShimaKo:20170518151940j:image

どちらも下限の方に沿っていい感じのカーブを描きつつ大きくなっているのがわかります。

これは病院で出してもらった紙なので、上記の数値とはちょっとずれてますが、まあこんな感じです(上は区の検診の数値も混ざってます)。

 

体重

次男 ②三男

0ヶ月00日 ①2240g ②2560g

0ヶ月29日 ①3225g ②3475g

2ヶ月09日 ①5150g ②5310g

3ヶ月09日 ①5905g ②6060g

4ヶ月13日 ①6800g ②6825g

5ヶ月10日 ①7435g ②7345g

次男

f:id:ShimaKo:20170518152838j:image

三男
f:id:ShimaKo:20170518152850j:image

平均ど真ん中を推移中です。

なので、身長低めの体重平均で、ややぽっちゃりです。

 

ミルクの量

ミルクの量を何回か聞かれましたが、ミルクの量が多すぎて肥満になっていないかの確認だったよう。

我が家は現在完全ミルク。

二人とも、200~220mlを1日4回(稀に5回)飲んでいます。

この量なら、ミルク多すぎで肥満ということはないらしい。

会話の雰囲気からですが、1日1リットルを越えすぎていると、ちょっと多めかなといった印象のようです(「毎日1リットルを大きく越えてる、という感じではなさそうなので、問題ないです」と言われました)。

母乳だとこの辺の感覚がわからないので、ミルクだとはっきり量がわかるのはいいですね。

長男の時は、母乳はどんな感じですか?と聞かれても『うーん…日にもよるし…泣いたら飲んでるし…出てるかわかんないし…なんとも…』って感じでうまく答えられなかったので(^_^;)

 

首の座り

ほとんど座ってそうだったのですが、はっきりと座った!!という自覚が持てずにいました。

が、今回で首座りのOKをいただきました。

チェックの方法は、

①仰向けで腕を引っ張って頭がついてくるか

②うつ伏せにして頭を持ち上げるか

の二点。

うちの双子は二人とも①が苦手?で②が上手。

①の動きについては修正月齢相当、②の動きについては出生月齢相当かそれよりも早いくらい、とのこと。

うん…うつ伏せにするとガンガン首あげるからね…

先生からも「おお、すごいね、うまいね~」とお墨付きをいただきました。

 

首座りの確認ができたので、次の発達チェックは半年後になりました。

お母さんが心配なら間に一回挟んでもいいけど…と言われましたが、特に気になることもないので半年後に予約しました。次は11月です。

 

双子は同時に診察するので、どっちがどっちか先生も混乱するようです。何回も名前聞かれます(笑)

診察時には、二人目の時に「同じ人を診てるみたいだ~(笑)」と言われました。

親としては、もう顔は全然違うように見えるんですけどね。やっぱり似てるんだなぁと思いました。