第2子かと思ったら、第3子もいました

第2子かと思ったら、第3子もいました。

2014年生まれの長男、2016年生まれの双子次男&三男、男3兄弟をもつアラサー兼業主婦です。育児、仕事、シンプルライフなどなど、日々のことを思うままに書いていきます。

発熱&生理再開&双子の寝返り

ぎゃふー

ご無沙汰しております。しまこです。

 

体調不良ひえー

ここのところ、長男の下痢からの発熱、と思ったら私に移って40℃発熱ぐったり、と思ったら長男とびひ?再発と、てんやわんやでした(現在やや進行形)。

私はリウマチ治療で免疫抑制剤を服用しているのですが、その分感染症などにかかりやすくなっていたり重症化しやすかったりします。だからこんな熱出たんですかねぇ。しょんぼり。40℃はやっぱりしんどい。喉超痛いー

40℃の熱は1日半で下がり、なんとか本調子に戻りつつあります。ロキソニンで対処療法するのみで、他の薬服用ナシで治っていくのならいいか(というか、免疫抑制剤のせいで近所の耳鼻科で薬出してもらえなかった…)。

なので、まあまだ私の体も何とかなっているのだと思います。

風邪を治すのは医師や薬ではなく、自分の身体の力(免疫)ですからね。

免疫あげよう。

 

生理再開

そして私の生理、ようやく再開しました。

授乳を終えたのが3月下旬。まあこんなものかな。

うん、めんどくさいね…久々に来ると…

私、2013年の夏に長男を妊娠し、出産してから2年授乳を続ける間は生理再開せず、断乳してからちゃんと生理再開する前に今回の双子妊娠になったので、気がつけば約4年ぶりの本格的な生理です(゚Д゚;)

 

でも、生理、来なけりゃ来ないで怖いです。

長男の産後二年間経った頃、不安で婦人科も受診しました。「授乳中だからね」とけんもほろろに切り捨てられましたけどね。

そんなの知っとるわ!でも授乳中でも再開する人多いっていうし、さすがに二年もたつと不安になるんだわ!!(-_-#)

 

そんなわけで生理二日目の血の多さに久々に驚愕しながら過ごしています。

 

双子寝返り

そういえば、双子のぷくぷくチビ達はようやく寝返りをしました!

次男が5月27日(生後5ヶ月20日)、次いで三男が5月28日(生後5ヶ月21日)、1日違いで寝返り。

寝返りしはじめて数日、しょっちゅううつ伏せになっては周りをキョロキョロしています。しばらくすると疲れて泣き始め、仰向けに戻してやると即寝返りします。んもう。すぐ泣くくせにー
f:id:ShimaKo:20170531230449j:image

三男くん、目の前、壁よ。

 

子どもの聴力検査

過去にちらっと書いたことがあるのですが、我が家の双子、新生児聴力検査で引っかかっておりました。

現在は経過観察中で、次男は両耳パス(問題なし)、三男は左耳パス(問題なし)右耳リファー(難聴疑い晴れず)です。

どなたかの役に立つかもしれない?ので、この聴力検査とその経過について、我が家の場合について書き留めておきたいと思います。

 

難聴を早期発見する意義とは?

出生時より難聴(聴力低下)を認めている赤ちゃんは、正常新生児では1000人に1~2人ですが、ハイリスク新生児においては1000人に30~50人になると言われています。言語発達の最も重要な時期は生後6ヶ月までであるため、早期に難聴を発見して適切な療育を行うことが大変重要になります。

※難聴の発見時期と3歳時における獲得語彙数

・難聴発見時期:獲得語彙数

・正常聴力の新生児:約700語

・出生時に発見された児:約500語

・生後6ヶ月時に発見された児:約300語

・2歳時に発見された児:約25語

上記は出産した病院の小児科(NICU)で渡された資料に記載してあった内容です。

個人的には6ヶ月と2歳の間が離れすぎなのがちょっと気にかかりますが、早く発見して対処するのがより良い、というのははっきりしているのでしょうね。

 

新生児聴力検査とは?

新生児聴覚スクリーニングとも言いますね。病院によってやるところ、やらないところ、検査の内容も違うようです。

今回出産した病院(周産期母子医療センター)では、双子で早産でNICU入院ということで新生児聴力検査が行われていました。

長男出産時には聴力検査は行われませんでした(別の病院)。が、検診などで「新生児聴力検査の結果はどうでしたか?」と聞かれることが何度かあったので、すべての新生児に実施している病院も多いと思います。なので、長男の時はちょーっぴり不安でした。聴力検査してないけど大丈夫なの?と(結果的にしゃべりはじめたので大丈夫でしたが)。

 

日本産婦人科医会の新生児聴覚スクリーニングマニュアルでは全新生児に検査すべきとの見解がみられます。平成17年では新生児の約60%が検査を受けているようです。

詳しくはこちら↓

http://www.jaog.or.jp/sep2012/JAPANESE/jigyo/JYOSEI/shinseiji_html/shi-12.html

 

ここにも書いてあるように、この新生児聴力検査 を逃すと、特段気になることがない限り、耳について検査する機会がないんですよね。母子手帳とかでも月齢によって「音がすると振り向きますか?」「囁くとこちらを向きますか?」とかあるけど、だいぶ主観が混ざるし、気のせいかな?と見過ごされることが多いと思います。

 

さて、今回の病院の新生児聴力検査の検査方法は「自動聴性脳幹反応(AABR)」というものでした。

 

AABRとは?

音に対する反応を脳波で検出する方法で、検査機器自体に自動判定機能が備わっています。35dBというささやき声くらいの大きさの音に対する反応を見ており、軽度の難聴から発見することが可能です。

慶応義塾大学病院 医療健康情報サイトより)

 

先日再検査の際にどうやって行うのか見ることができました。

寝ている赤ちゃんの耳にセンサーみたいなのを入れて、モニターをポチポチし、なんか波形が表示されて、数分しておしまい。痛みなどはまったくなさそうでした。

 

今までの経過

我が家のチビ達の経過はこんな感じでした。

①新生児期 新生児聴力検査

次男 左耳リファー 右耳パス

・三男 左耳パス 右耳リファー

退院時に、数回スクリーニングをしたが上記の結果で難聴疑いが晴れないので、耳鼻科を受診して精密検査を受けて下さい、と言われました。

そのまま耳鼻科を予約。 

 

②生後1ヶ月 耳鼻科初受診

まず、聴性行動反応検査(BOA)、条件詮索反応聴力検査(COR)を受けました。

詳しい内容はこちらの滋賀県立小児保健医療センターのページをご参照ください↓

http://www.pref.shiga.lg.jp/mccs/shinryo/jibinkoka/choryokukensa.html

簡単に言うと、BORは紙や太鼓などの音を聞かせて反応を見るもの。結構原始的な感じです。

CORは、まず、スピーカーから音を出して、それと同時におもちゃの入った光窓を光らせる、ということを繰り返します。すると、その条件を覚えて、音が聞こえるとその窓探す、という行動をするようになるので、その様子から音が聞こえているか(周波数を変えて、どの周波数から聞こえているか)をみるものです。

ちなみに私の行った病院では、光る窓にはプーさんのぬいぐるみが入っていました。

 

検査は、私が子どもを抱っこして、無音室に入ります。

スピーカーの前の椅子に座り、私の膝の上に前向きに座らせる(子どもの背中を私のお腹につける)形で検査します。

BOAもCORも続けて行われました。

 

これら検査では、

・二人とも反応はあるためまったく音が聞こえていない、ということはなさそう。

・が、確実なことも言えないし、片耳がどうとも言えないので、様子をみたい。

・確実な精密検査なら、睡眠薬を飲ませて眠らせて、音を聞かせて脳波を測定する検査をした方がいい。が、まだ小さすぎるので首が座ってからをおすすめする。

ということで経過観察に。

 

③生後5ヶ月 耳鼻科再検査

まず、再度、聴性行動反応検査(BOA)、条件詮索反応聴力検査(COR)を受けました。

結果としては前回と変わらず。

でも難聴疑いは晴れないので、睡眠薬で眠らせた脳波測定の検査を勧められました。

ですが、私としてはここはちょっと疑問です。後述しますが、この時のBOA,CORの検査結果は特に目立つ問題はありませんでした。結局新生児聴力検査の結果から精密検査を勧めていたのでは?と思います。じゃあ、今回のBOAとCORは何のための検査だったのよ、と。良くても悪くても精密検査しましょう、ってことじゃん、と。

 

ここで、睡眠薬を飲ませる検査、という点に付き添いの母が難色を示したところ、医師から提案され再度新生児聴力検査と同じAABRを実施することに。(もちろん、たくさんの子が実施してきた方法であり、充分に対応できる状況のもと検査は行われます。ので検査することになっても必要以上に不安になる必要はありません)

ただ、寝てくれないと正確なデータがとりづらいため、いい結果が出るかはわかりません、と。

が、我が家の双子、グッジョブ!!

2人とも寝ました!ちょうど!!

 

で、結果。

次男 両耳パス(問題なし)

三男 右耳のみリファー(難聴疑い晴れず)

となりました。

 

その結果をもって、次男

・難聴の疑いほぼなし

・もしかしたら低音域に軽い難聴があるかもしれないが(AABRの結果より)、あったとしても言語獲得に支障をきたすレベルではないごく軽度の難聴

と判断されました。

三男については、

・右耳のみリファーであるが、耳の穴が小さく検査しづらいのかもしれない。(そんなんあるの(^^;))

BOAでは反応があるから音は聞こえている

・CORでは、周波数の段階がもう少し聞こえてほしいところだが、月齢1ヶ月遅れ程度なので修正月齢とすると月齢相当。

・CORでは、月齢にそって聞こえる周波数の段階かあがっていくのが大事。生後1ヶ月の時よりあがっている。これは大事なこと。

・聴力の上昇はみられているし、片耳はパスしているので、今すぐ対処しなくても言語獲得に問題はない。経過観察しましょう。

 

ということになりました。

AABR再検査受けられてよかったーーー

しなくていい検査はあまりしたくないです。

もちろん必要あればしっかりすべきと思いますが。

次回は8月に検査(BOA、COR)の予定です。

次男はもうやらなくてもいいくらいですが、どうせならやっていったらどうですか、とのことだったので二人とも受診予定。

CORでの聴力の成長具合をみるのがメインのようです。

 

ちなみにBOAとCORの結果は二人ともほぼ同じとのこと。

私的には、実は三男より次男の方が音への反応は気になっていました。なので、次男の方がパスで三男がまだ引っかかったのにちょっと驚き。

三男、目をつぶって泣いている時に耳元でガラガラを鳴らすと、どちらの耳元でやっても泣き止むのです。

次男はその反応薄めだったので。

 

医師にそのことを話すと、そういった音への反応をみるやり方はとても良いです、とのことでした。

 

でも、結局のところ

 

1歳過ぎて、話すようになるまで、安心できないんですよねー

なんですって(^^;)

文字にしちゃうと怖いこと言われた感じですが、そんな雰囲気ではなくて、この先生、お子さん二人いる女医さんなんです。

一回耳の検査に引っかかっちゃうと、しゃべり始めるまでやっぱり不安で、しゃべり始めて「あー大丈夫だった」って思える

という、ちょっと親目線での発言なのでした。

 

次男はパスしてるし、三男も音への反応は良いので(あくまで私の主観)、難聴については問題なさそうかな?と思っています。

ですが、もし難聴であった場合は早くの療育が大事。

発達も耳もしっかり診てもらえてよかったです。

医療費控除 解決編

医療費控除むずかしやー!と言っていた前回の記事。

結局のところ、源泉徴収票の見方がわからん私がアホチンであるということでした。

 

結局、夫で医療費控除

ローン控除との兼ね合いがわからなーい!と言っていた私ですが、源泉徴収票をよく見ればわかりました。

 

所得税は?

課税所得から計算されます。源泉徴収票を見て計算すればOK。

課税所得=(給与所得控除後の金額)-(所得控除の額の合計額)

所得税累進課税なので課税所得の金額によって税率が変わります国税庁ウェブサイトに速算表があるのでそれを使うとすぐ計算できます。

これで、所得税を計算できます。

 

住民税は?

住民税は

課税所得×10%

なので、上記の課税所得がわかればすぐに計算できます。

 

住宅ローン控除額は?

年末調整をしている場合、源泉徴収票「住宅借入金等特別控除可能額」の欄を見ればわかります。

もしくは、住宅ローンの年末残高がわかれば、その金額×1%(特別なんちゃら住宅なら2%)なのでわかります。

 

住宅ローン控除額と、所得税と住民税の合計額を見比べれば、実際に支払う所得税と住民税がいくらになりそうかわかります。

 

で、今回の場合、私は住宅ローン控除額が所得税と住民税の合計額を上回ったので、私の方で医療費控除をする意味はないな、ということがわかりました。

心置きなく夫の方で医療費控除の確定申告をしますー

 

我が家の場合、住宅ローン控除、医療費控除、ふるさと納税で、所得税住民税がほとんど還付されるくらい節税できています。

できることはやっておかないとね。

他に気づいていない知識はないだろうか…

嗚呼難しい医療費控除

医療費控除…難しいです…

理解するのが難しいです!!!

書類の作成やら領収書の取りまとめやらは、まあその通りにやればいいからいいんですよ。

いいんですが、中身を理解するのが難しい。

 

我が家の場合、複雑になっているのは

①住宅ローン控除を受けている

②夫婦共働きで、さらに私の年収が今年は低い(控除金額が逆転する)

からです。

 

①住宅ローン控除

住宅ローン控除。ローン借入残高の1%分所得税の還付が受けられます。所得税よりも還付の金額が高い場合は住民税からも引いてくれます(最大13万6000円まで)。

我が家の場合、このローン控除の恩恵を最大限に受けるために夫婦それぞれで住宅ローンを借りています。

夫1人でローンを組んでしまうと、私の所得税住民税は控除が受けられないので。

この結果、昨年は私も夫も所得税は全額還付されています(源泉徴収税額0円)。

私にいたっては、住民税も0円です。

なので、医療費控除をしたとしても、還付金はありません。

所得税0円ですからね。そりゃそうです。

でも翌年の住民税を減らす、保育料を減らすためには確定申告で医療費控除した方がいいです。

その点についてはさっきUPしたこちらの記事の通り。

shimako.hatenablog.jp

 

 

 

②夫婦共働きで私の年収が低い

共働きの場合、どっちの名義で医療費控除を受けた方がお得なの?という問題が出てきます。

一般的には年収が高い方で控除した方がお得です。所得税率が高いので。

ただし、医療費控除額の計算式がポイント。

支払い医療費から、10万円か、所得の0.5%のどちらか低い方を引いて計算するのですが、年収が低いと所得の0.5%の方が適用されて結果的に医療費控除額が高くなる可能性があります。

で。今回の場合。

計算したら、控除額は、

夫で医療費控除した場合 59万6690円

私で医療費控除した場合 64万8090円

 

はい、逆転したー(゚Д゚)

だったら、私の方で医療費控除した方がいいの?ってなるわけですが、①で書いたように住宅ローン控除で私の場合は所得税住民税が0の可能性があるわけです。

可能性があるわけです。なのは、私の去年の収入に対して今年の住民税額がいくらになるのかよくわからないのと、ローン控除による住民税のマイナスがいくらなのか、兼ね合いがよくわからないから。

わ、わからーーーん(゚Д゚;)

どこを見てどう調べたらわかるのかも、わからーーーん(゚Д゚;)

どうしたらいいのーーー

FU☆KU☆ZA☆TSU!!

 

多分、ローン残高まだまだあって収入も少なかった(時短&途中から産休突入)。

だから課税所得は少なくて、ローン控除分は所得税だけじゃ引ききれなくて、住民税からも引かれるはず。で、課税所得が少ない分住民税も少なくて、住民税も0円になりそう。だから、私の方で医療費控除をするのはもったいないはず。だから夫の方で医療費控除した方がいいはず。

だけど「~はず」ばかりで確証がイマイチもてないのYO!!

 

多分数年後だと私のローン残高が少なくなり(繰り上げ返済は私の方からすすめてます)、年収も今よりは増えるので(でも時短だから夫よりは少なめ)、私の名義で医療費控除をした方がいいはずなのです。でもそれがいつなのかよくわからんです。。。

見極めが難しいです…うーー

 

確定申告をした方がいいワケ

はじめて、締め切り過ぎてから確定申告の準備しました

アホです。しまこです。

皆さんもご存知、確定申告。締め切りは3月ですよね。

今更ながらやってます。昨年は出産やら夫のレーシック手術やらで医療費とんでもないですからね。

確定申告は5年間遡って行うことができます。

なので、遡れるし~、長男双子育児大変だし~、カラダ痛いし~、なんて言い訳をしながらズルズル先延ばししていましたが、やっぱり精神衛生上も、お金の面でも良くないですね!←ここについては後述

 

確定申告した方がお得な訳=所得控除だから。 

まず、よく言われている「医療費が10万円以上かかると確定申告するとお金が返ってくるよ~」すなわち還付金。

A=(支払った医療費)-(補填される給付金等)-10万円

還付金=A×所得税

ざっくりいうと、上記の計算式で計算されます。

そんなわけでお金が戻ってくるのでお得。

 

でも、医療費控除しようがしまいが、住宅ローン控除のおかげで所得税が全額還付される、ってパターンもあります。だから医療費控除やる手間がむしろもったいなくない?という考え方もあります。

 

が!そんなことはありません!

何故なら医療費控除は所得控除だから!

 

住民税が安くなる

所得控除、すなわち課税所得が減るということ。もっと簡単に言うと、税金がかかるもとの金額が少なくなるということ。

所得税=稼いだ所得×○○%(所得税率)

住民税=稼いだ所得×10%

私達は税金を支払っています。

医療費控除をすると、この所得の部分が減る(所得控除)ので、結果的に支払う税金が減ります。

なので、翌年の住民税が安くなります。

 

保育料が安くなる

ここが、今まで私が着目していなかった部分なんですが、住民税額が安くなると、保育料が安くなる場合があります。

保育料は住民税額によってランク分けされているため、住民税が安くなると、保育料も安くなる可能性があります。

 

てなわけで、確定申告をすることで、払いすぎた所得税は返ってくるし、住民税は安くなるし、保育料も安くなるかもしれないわけです。

しとかなきゃ損!

(と言いつつ締め切り過ぎた私)

 

上で「お金の面でも良くないですね」と言ったのは、住民税が安くなって保育料が安くなる場合。遡って手続きする場合、既に高かった保育料を支払い済みだったら、その差額って返ってくるの?とかめんどくさいことになりそうだったから。

ネットでも、その分は返ってこなかった、とか手続きしたら返してくれることになった、とか微妙な感じだし、手間もかかりそう。

なので、やっぱりちゃんと締め切りまでにやっておいた方がいいですね、って話。

(ちなみに住民税が安くなる、の方は遡った確定申告をするだけで、差額は還付されるそうです)

 

なお、還付申告は365日受付ているので、税務署に行くなら、1月~2月に行くのがいいですねー。(2~3月は確定申告シーズンで激混み)

来年こそは1月に確定申告済ませます!

双子の発達チェック

ここんとこ、双子の発達やら耳鼻科やら、長男の小児科やら皮膚科やら、私の婦人科やらリウマチやらで、病院通いでヒッヒッフーです。

あ、ヒッヒッフーはラマーズ法か。

 

長男、とびひなのか、首のただれ、耳切れ、腰のただれで、結構めんどくさいことになっています。通院などもあって、1週間くらい保育園お休みしていました。

痛がゆそう!!早く治って~~!!

そしてアトピーじゃないことを祈ります。

もし書ければこの件については別記事にでも。

 

双子の発達チェック

早産児ということで、我が家の双子は出産した病院で定期的に発達のチェックをしてもらっています。

早産とはいえ35週なので、あまり目立った遅れはなく、私や周りも特に修正月齢について気にせず過ごしています。

検診やシナジス予防接種があったりで、1ヶ月毎に身長体重がチェックできていました。

 

身長体重の推移

身長

次男 ②三男

0ヶ月00日 ①47.0cm ②45.4cm

0ヶ月29日 ①47.5cm ②47.2cm

2ヶ月09日 ①54.3cm ②55.0cm

3ヶ月09日 ①57.2cm ②--.-cm←測定ミス

4ヶ月13日 ①60.5cm ②61.1cm

5ヶ月10日 ①62.0cm ②63.3cm

次男
f:id:ShimaKo:20170518151953j:image

三男

f:id:ShimaKo:20170518151940j:image

どちらも下限の方に沿っていい感じのカーブを描きつつ大きくなっているのがわかります。

これは病院で出してもらった紙なので、上記の数値とはちょっとずれてますが、まあこんな感じです(上は区の検診の数値も混ざってます)。

 

体重

次男 ②三男

0ヶ月00日 ①2240g ②2560g

0ヶ月29日 ①3225g ②3475g

2ヶ月09日 ①5150g ②5310g

3ヶ月09日 ①5905g ②6060g

4ヶ月13日 ①6800g ②6825g

5ヶ月10日 ①7435g ②7345g

次男

f:id:ShimaKo:20170518152838j:image

三男
f:id:ShimaKo:20170518152850j:image

平均ど真ん中を推移中です。

なので、身長低めの体重平均で、ややぽっちゃりです。

 

ミルクの量

ミルクの量を何回か聞かれましたが、ミルクの量が多すぎて肥満になっていないかの確認だったよう。

我が家は現在完全ミルク。

二人とも、200~220mlを1日4回(稀に5回)飲んでいます。

この量なら、ミルク多すぎで肥満ということはないらしい。

会話の雰囲気からですが、1日1リットルを越えすぎていると、ちょっと多めかなといった印象のようです(「毎日1リットルを大きく越えてる、という感じではなさそうなので、問題ないです」と言われました)。

母乳だとこの辺の感覚がわからないので、ミルクだとはっきり量がわかるのはいいですね。

長男の時は、母乳はどんな感じですか?と聞かれても『うーん…日にもよるし…泣いたら飲んでるし…出てるかわかんないし…なんとも…』って感じでうまく答えられなかったので(^_^;)

 

首の座り

ほとんど座ってそうだったのですが、はっきりと座った!!という自覚が持てずにいました。

が、今回で首座りのOKをいただきました。

チェックの方法は、

①仰向けで腕を引っ張って頭がついてくるか

②うつ伏せにして頭を持ち上げるか

の二点。

うちの双子は二人とも①が苦手?で②が上手。

①の動きについては修正月齢相当、②の動きについては出生月齢相当かそれよりも早いくらい、とのこと。

うん…うつ伏せにするとガンガン首あげるからね…

先生からも「おお、すごいね、うまいね~」とお墨付きをいただきました。

 

首座りの確認ができたので、次の発達チェックは半年後になりました。

お母さんが心配なら間に一回挟んでもいいけど…と言われましたが、特に気になることもないので半年後に予約しました。次は11月です。

 

双子は同時に診察するので、どっちがどっちか先生も混乱するようです。何回も名前聞かれます(笑)

診察時には、二人目の時に「同じ人を診てるみたいだ~(笑)」と言われました。

親としては、もう顔は全然違うように見えるんですけどね。やっぱり似てるんだなぁと思いました。

3歳男子、服選びの基準

4月に3歳になった長男。

最近は服選びについてよく考えます。

「これは着ない!」というこだわりはないのですが、地味に「これがいい」はあるので、ヘビロテする服とそうじゃない服で差が出てきます。そうじゃない服は保育園での着替え用や保育園ストックにまわしています。お気に入り服は、時間のない朝に家で少しでもスムーズに着替えられる用に。

悩ましいなと思うのは「サイズ」のこと。

3歳ちょうどくらいでの身長体重は以下の通り。

・身長 93.0cm

・体重 14.4kg

どちらもとても平均的です。

服を買うときは、いちいち試着できませんので、下記の基準で選んでいます。その基準をご紹介。

 

あまり悩まず買えるジャンル

◆肌着

・ノースリーブか半袖

・綿100%

・ジャストサイズかワンサイズ上を買い足し

・できるだけ白

ここについては特に悩まず。

夏はノースリーブ、冬は半袖。

汗の吸収が良さそうなので綿100%。

長袖は幼児になってから使用したことありません。

子どもはよく動くし、暑がりだし、冬は上に長袖も上着も着るから充分かな、と。

肌着は色柄があると、上に着る服から透けちゃうことがあるので基本白を選んでいます。でももらったものなどは色柄あっても気にせず着せています。

この基準はこれからしばらく変わらない予定。

今は90か100を着つつ、買い足す際は100か110を選んで買っています。

 

◆上 半袖

・ワンサイズかツーサイズ上

・Tシャツオンリー

・ノースリーブは買わない

ここについても特に悩まず。

今は95~110を着ています。たぶんジャストサイズは95。今の買い足しは110。とりあえず110買っとけば来年の初夏に「着る服がない!!」は避けられます。

半袖は多少大きくても普通に着られるので大きめを買っています。肩がおちなければOK。だらしなくもなりません。

ボタンつきやシャツは着せるのがめんどくさいので買いません。保育園でも自分で着られないので持っていけません。

ノースリーブは肩が出て冷房時に寒そう(保育園はいちいち室内で上着着せたりしないので)なのと、脇の汗を吸わなそうなのと、お着替えに間違えて半袖肌着を持って行ったりしたら酷い格好になる(笑)ので私は買いません。でも可愛いよね。

 

◆下 半ズボン

・ワンサイズかツーサイズ上

・ウエストゴム

・膝が隠れる丈

・レギンスよりもちょっとゆるめハーフパンツが楽

ここについても特に悩まず。

半ズボンもウエストさえしまれば多少大きくても普通に着られます。1歳ちょっとで、いただいた90サイズとかたまに履いてました。今も履いてます。

今は90~110サイズを履いてます。

メーカーによってサイズ感が全然違うのがやや悩みどころです。

100を過ぎてキッズになると、前ファスナーのズボンが出てきますが、しばらく自分ではできないらしい(小学生でも総ゴム使うらしい)ので、まだまだゴムで行く予定。よく紐もついたりしていますが、紐はいらん。むしろ邪魔。

転んだ時に痛そうなので、膝上の短パンは買っていません。

余裕のあるハーフパンツの方が、子供が自分で着替えやすそうなので最近の買い足しはもっぱらハーフパンツ。でもレギンスの方が安いのよねぇ…伸縮性が良いのはいいけど、はかせにくいし、本人も履きにくそう。

あとユニクロレギンスは被る率高し。私は気にしないけど…

 

◆下 長ズボン

・ジャストサイズ

・ウエストゴム

・レギンスより少しゆったりした形

・灰色を避ける

ジャストサイズを選ばないと裾が邪魔になるのでジャストサイズ。今は90~100でちょうどいい感じ。

半ズボンと同様にウエストゴム&ゆったりめ。

去年の失敗?ですが、初めての保育園での冬。長ズボン。無地紺色3本、無地灰色3本を買い足したのですが…

灰色のゆったり長ズボン、スウェットにしか見えない件(゚Д゚)

でも濃いめの色の生地は名前が見えにくくなるので悩みどころです。でもグレーはスウェット感が…ああ…

一度、夫が朝に無地グレーのトレーナー&無地グレー長ズボンを着せて、どう見てもおっさんのスウェット姿だろうよ、って感じになりました。もう少し考えてー!!

ボトムスも、多少、柄やデザインがあった方が、もさっとしづらいと思います。当たり前か。

子供だと柄×柄でも、意外と可愛く見えちゃう不思議。

 

問題は長袖

◆上 長袖

・ジャストサイズを選びたい←

・Tシャツオンリー

タートルネックは買わない

ボタンとかタートルネックは自分で着替えにくい&着替えさせるの面倒&長男頭がでかいのでタートルネック大変

というわけで長袖Tシャツオンリーです。

問題はサイズ。

この間の冬、90サイズを着せていたのですが保育園の先生に「ちょっとキツそうでお着替えがしにくそうです」「なんなら110でもいいかも」と言われ、100と110サイズを早急に買い足しました(ちなみに私は切迫早産で入院中だったので実母が買いました)。

母曰く、今までの服だと裾が短くてお腹が出てしまう感じなのだそう。

で、100を着たのですが、

袖が余る余る…!!!

メーカーにもよりますが、ものによっては2回折り曲げないといけないくらい。

110は論外。これはでかすぎ(だって対象年齢5歳だってよ!?先生!?)

90ではお腹が微妙、着替えにくい

100では袖が余る

ネットで検索していると、「ワンサイズ大きめ買うとか、貧乏くさ~!袖折り曲げて着るとかみっともなさすぎ~!かわいそう~!うちはジャストサイズ買いますけど(ドヤァ)」みたいなコメントが結構ある(卑屈目線でスミマセン。。。きっとそんな風に思わず書いてるんだよねきっとね…)。

そんなこと言ったって、サイズがないんじゃああああああ!!!

なんでみんなジャストサイズ簡単に買えてるの?袖余るじゃん…どうしてるのみんな??

と思っていましたが、昨日、唐突に気づきました。

 

長男の腕が短いのか(=Д=)!!

そういえば、夫も腕が短めなのでした。

過去にスーツ屋さんでサイズをはかってもらったとき、店員さんにさらっと「身長に比べて腕が短めなんですね~(^_^)」と言われてショックだったと言っていたのを思い出しました。

そうか…頭がでかく、腕が短い、夫の遺伝子を受け継いだのね、息子よ…

 

結果、

・ワンサイズ上の七分袖を探す

を試みています…とほほ。

これ、ジャストサイズです。。。

でも、あんまり売ってないんだよなぁ、七分袖(;_;)

ジャストサイズの袖短そうな服を実際に見て買うか、ワンサイズ上の七分袖で対処です。

誰かいい方法あったら教えてくださいませ。。。

髪切りました

4ヶ月ぶりに髪を切ってきました。

 

伸ばして結べる長さでがんばるか

切ってしまうか

 

うーむうーむと悩み続けて数日間。

 

やっぱり切っちゃえ!!と切ってきました。


f:id:ShimaKo:20170508223002j:image

美容師さんが毛先をアイロンで少し巻いてくれました。

濡らしてただ乾かすともう少しストンとした髪型です。

 

ひゃー、乾かすのが楽チン!!

 

長い方と、髪も結べるし、寝癖も気にならないし、その点は楽なんですよねぇ。あと人によってはアレンジもできる(私は不器用でできない)

短いと、寝癖がついたり、伸びたら切らなきゃいけなかったり。

ただ、洗うのも乾かすのも超楽!!というのが魅力です。特に乾かすのが。ドライヤー時間が少なくて済むのはホント楽。

なんだかんだ4ヶ月くらいは伸ばしっぱなしでも済むので、まーいっか。と思って切っちゃいました。

 

昔は胸くらいまでの長さで、髪も染めたりパーマもかけたりしてました。

が、今は地毛のみです。

私、ストパーかけてると勘違いされるくらい、がっつり直毛。

まあ、良いんですが、パーマのかかりの悪いこと悪いこと!!

お金払って、髪を痛めつける(パーマはすぐ取れる)感じなのですよねぇ…(゚ω゚)

そして、染めてると勘違いされる地毛茶髪なので、染めずにそのまま。

昔は、なぜあんなに無駄にカラーとパーマに金をかけていたのか謎です。。。

地毛を生かしたまえよ。と過去の自分に言いたい。

 

美容院ついでに、贅沢ランチもしてきちゃいました。

最近野菜の摂取量が少なかったので、ここぞとばかりに野菜食べてきました。
f:id:ShimaKo:20170508223933j:image
f:id:ShimaKo:20170508223948j:image
f:id:ShimaKo:20170508224003j:image
f:id:ShimaKo:20170508224018j:image

サラダバーで野菜もりもり。

夜も鍋で野菜もりもり。

野菜効果か、翌日の快便ぶりがすごかった。

デトックスデトックス!!

GW。義母達が泊まりに来ました

皆様いかがお過ごしでしょうか。

なかなか天候に恵まれたゴールデンウィークでしたね!

 

GWは、我が家に義母と義姉、その子ども達(9歳、5歳、7ヶ月)計5人が一泊二日で遊びに来ました。

双子に会うのは初めて!

チビ達は皆にたくさん抱っこしてもらえました(^^)

 

●1日目

東京駅でお弁当やお惣菜を買ってきてもらい、家でお昼。

その後、ひたすら家遊びまくる(興奮した長男、17時までお昼寝せず!)。

・いとこの長女ちゃんと我が家の長男
f:id:ShimaKo:20170508080553j:image

・0歳同士の交流(いとこ次女ちゃん我が家三男)

f:id:ShimaKo:20170508080604j:image

・0歳×3+9歳長男君
f:id:ShimaKo:20170508080613j:image 

夜は近くの寿司屋を食べに行き、お風呂に入っておやすみなさい。

興奮した長男、23時まで寝ず!!(゚Д゚)

 

●2日目

朝はトーストなどを食べつつダラダラ。

お昼前に家を出て、ファミレスで食事。

・いっちょ前に会話に参加してる(つもり)の0歳次男
f:id:ShimaKo:20170508080750j:image

 

その後、公園へ。

この近所の公園はこども動物園が併設されていて、モルモットが抱っこできたり、ヤギやひつじがウロウロしてたり、ポニーに乗れたりします。時間が合えば、餌やりとかもできます。全部無料で嬉しい限り。

・ヤギに近づきすぎな長男タク。気をつけて!
f:id:ShimaKo:20170508081240j:image

・ポニーに乗ってド緊張の長男
f:id:ShimaKo:20170508081307j:image

・チビ達は空と木漏れ日をじっと見てました
f:id:ShimaKo:20170508081520j:image
f:id:ShimaKo:20170508081530j:image

 

長男(3歳)は9歳と5歳の従兄弟と遊んでもらえて大興奮!

特に9歳の従兄弟のお兄ちゃんが前から大好きで、今回もそれはそれは嬉しそうに遊んでおりました。

この従兄弟のお兄ちゃんも赤ちゃんやちっちゃい子の相手をするのが好きなようで、いつも可愛がってくれてありがたいです。
f:id:ShimaKo:20170508081355j:image
f:id:ShimaKo:20170508081402j:image

 

それにしても、9歳、5歳、3歳、0歳×3人、計6人の子ども…

狭い我が家は速攻クッチャクチャになりました(笑)

0歳が大きくなって動くようになったら、更にくちゃくちゃだろうなぁ…(^_^;

 

今回は会えませんでしたが、義兄のところにも子どもが3人(6歳、4歳、6ヶ月)。

義母にとっては孫が9人です(9歳、6歳、5歳、4歳、3歳、0歳×4人←ここがすごい)。

この少子化の時代にすごいもんですなぁ…


f:id:ShimaKo:20170508081913j:image

入眠アイテム、どうする?

寝かしつけをどうするか

双子のチビ達、もうすぐ5ヶ月。

二人ともまあまあよく寝てくれます。

・私(母親)に持病あり→リウマチで身体に痛みがあり自由がきかない

・上の子がいる→まだまだ手の掛かる3歳児

・双子

という、なかなかハードモードな育児なのでは、と私的には思うのですが、思ったよりなんとかなってます。

で、寝かしつけなわけですが、特に寝かしつけらしい寝かしつけはしていません。

上記の条件のもと育児をしているので、いちいち抱っこユラユラとか抱っこスクワットとかして寝かしつけられません。

基本、ほっとくと寝ます。寝にくそうだったらトントンすると寝ます。

でも「これやると寝られる!(落ち着く!)」というものがあると楽なので、そんなアイテムを作れたらと思っています。

 

長男の場合

現在3歳の長男。赤ちゃんの頃は添い乳でねんねでした。2歳まで。

なので寝かしつけは私しか出来ないし、パイがないと寝ないし、で結構大変でした。

まあ、そうやって習慣づけてしまったのは私なんですけどね。

よく「○○でしか寝なくて大変!」と言いますが、それは親がそういうやり方をとってきたから赤ちゃんがそうなってしまっただけで、赤ちゃんのせいではない、と言いますよね…親にとっちゃ耳の痛い話ですが( ・_・;)

確かに、双子はパイがなくても、抱っこじゃなくても、揺れてなくても寝ます。

 

そんなパイ命だった長男の入眠アイテムは、私のカップ付きキャミソール

添い乳の時、顔の近くに毎回あったのがカップ付きキャミソールだったからでしょうか。長男の入眠&落ち着くためのアイテムになりました。

3歳、未だに愛用中です。。。いらなくなる気配ありません。。。

「プニプニ」という愛称で、しょっちゅう「プニプニどこ~?」「プニプニちょうだーい」と言いながら家の中で持ち歩いています。

プニプニを持ちながら寝ます。寝ぼけて起きてしまうとプニプニを探します。

逆にプニプニさえあれば勝手に寝てくれます。旅行先とかでも超便利。

小さい頃は、寝かしつけだけでなく、落ち着かせたい時にも大活躍。

一時保育などで保育園に預けた時も、キャミソールを持つと落ち着き、泣き止んだり遊んだりできました。

保育士さんにも「キャミソールすごいですね!」と言われるほど…(^^;)

しかし!

さすがに!

外でやるには恥ずかしい!!

写真にも残る!
f:id:ShimaKo:20170502130304j:image
f:id:ShimaKo:20170502130312j:image

これは水着のパッドで代用していましたね…ボロボロになったので捨てちゃいましたが…

 

双子の今回は。

今回は

・洗濯しやすい

・買い足しやすい

恥ずかしくない←

そんなアイテムを意図的に入眠アイテムに出来ないかと頑張ってみています。

子ども達のいとこは、とあるブランケットの端っこが大好きで、ボロボロになっていました。帰省の時も持ってきていましたが、なかなかかさばるアイテム(^^;)しかも乾きにくくて大変~とのことでした。何枚も用意するのも大変ですよね。

で、選んだのはこちら。
f:id:ShimaKo:20170502131427j:image
f:id:ShimaKo:20170502131434j:image

無印良品のハンドタオルです。

セール且つ良品週間でお安くなっていた時に思い切って5枚セットを購入。
f:id:ShimaKo:20170502132036j:image

※ネットから画像お借りしました。

 

オーガニックコットンガーゼパイルやわらかハンドタオル、という商品です。

 

生後4ヶ月頃になった頃から、約1ヶ月。

寝かしつけだけでなくて、もう、とにかくひたすら持たせています(^^;)

これが入眠アイテムになっているかは謎ですが、今のところコレを持って、チュパチュパしたりしながら寝ています。

大きくなったときに便利なアイテムになってくれることを祈ります~~