第2子かと思ったら、第3子もいました

第2子かと思ったら、第3子もいました。

2014年生まれの長男、2016年生まれの双子次男&三男、男3兄弟をもつアラサー兼業主婦です。育児、仕事、シンプルライフなどなど、日々のことを思うままに書いていきます。

確定申告をした方がいいワケ

はじめて、締め切り過ぎてから確定申告の準備しました

アホです。しまこです。

皆さんもご存知、確定申告。締め切りは3月ですよね。

今更ながらやってます。昨年は出産やら夫のレーシック手術やらで医療費とんでもないですからね。

確定申告は5年間遡って行うことができます。

なので、遡れるし~、長男双子育児大変だし~、カラダ痛いし~、なんて言い訳をしながらズルズル先延ばししていましたが、やっぱり精神衛生上も、お金の面でも良くないですね!←ここについては後述

 

確定申告した方がお得な訳=所得控除だから。 

まず、よく言われている「医療費が10万円以上かかると確定申告するとお金が返ってくるよ~」すなわち還付金。

A=(支払った医療費)-(補填される給付金等)-10万円

還付金=A×所得税

ざっくりいうと、上記の計算式で計算されます。

そんなわけでお金が戻ってくるのでお得。

 

でも、医療費控除しようがしまいが、住宅ローン控除のおかげで所得税が全額還付される、ってパターンもあります。だから医療費控除やる手間がむしろもったいなくない?という考え方もあります。

 

が!そんなことはありません!

何故なら医療費控除は所得控除だから!

 

住民税が安くなる

所得控除、すなわち課税所得が減るということ。もっと簡単に言うと、税金がかかるもとの金額が少なくなるということ。

所得税=稼いだ所得×○○%(所得税率)

住民税=稼いだ所得×10%

私達は税金を支払っています。

医療費控除をすると、この所得の部分が減る(所得控除)ので、結果的に支払う税金が減ります。

なので、翌年の住民税が安くなります。

 

保育料が安くなる

ここが、今まで私が着目していなかった部分なんですが、住民税額が安くなると、保育料が安くなる場合があります。

保育料は住民税額によってランク分けされているため、住民税が安くなると、保育料も安くなる可能性があります。

 

てなわけで、確定申告をすることで、払いすぎた所得税は返ってくるし、住民税は安くなるし、保育料も安くなるかもしれないわけです。

しとかなきゃ損!

(と言いつつ締め切り過ぎた私)

 

上で「お金の面でも良くないですね」と言ったのは、住民税が安くなって保育料が安くなる場合。遡って手続きする場合、既に高かった保育料を支払い済みだったら、その差額って返ってくるの?とかめんどくさいことになりそうだったから。

ネットでも、その分は返ってこなかった、とか手続きしたら返してくれることになった、とか微妙な感じだし、手間もかかりそう。

なので、やっぱりちゃんと締め切りまでにやっておいた方がいいですね、って話。

(ちなみに住民税が安くなる、の方は遡った確定申告をするだけで、差額は還付されるそうです)

 

なお、還付申告は365日受付ているので、税務署に行くなら、1月~2月に行くのがいいですねー。(2~3月は確定申告シーズンで激混み)

来年こそは1月に確定申告済ませます!

双子の発達チェック

ここんとこ、双子の発達やら耳鼻科やら、長男の小児科やら皮膚科やら、私の婦人科やらリウマチやらで、病院通いでヒッヒッフーです。

あ、ヒッヒッフーはラマーズ法か。

 

長男、とびひなのか、首のただれ、耳切れ、腰のただれで、結構めんどくさいことになっています。通院などもあって、1週間くらい保育園お休みしていました。

痛がゆそう!!早く治って~~!!

そしてアトピーじゃないことを祈ります。

もし書ければこの件については別記事にでも。

 

双子の発達チェック

早産児ということで、我が家の双子は出産した病院で定期的に発達のチェックをしてもらっています。

早産とはいえ35週なので、あまり目立った遅れはなく、私や周りも特に修正月齢について気にせず過ごしています。

検診やシナジス予防接種があったりで、1ヶ月毎に身長体重がチェックできていました。

 

身長体重の推移

身長

次男 ②三男

0ヶ月00日 ①47.0cm ②45.4cm

0ヶ月29日 ①47.5cm ②47.2cm

2ヶ月09日 ①54.3cm ②55.0cm

3ヶ月09日 ①57.2cm ②--.-cm←測定ミス

4ヶ月13日 ①60.5cm ②61.1cm

5ヶ月10日 ①62.0cm ②63.3cm

次男
f:id:ShimaKo:20170518151953j:image

三男

f:id:ShimaKo:20170518151940j:image

どちらも下限の方に沿っていい感じのカーブを描きつつ大きくなっているのがわかります。

これは病院で出してもらった紙なので、上記の数値とはちょっとずれてますが、まあこんな感じです(上は区の検診の数値も混ざってます)。

 

体重

次男 ②三男

0ヶ月00日 ①2240g ②2560g

0ヶ月29日 ①3225g ②3475g

2ヶ月09日 ①5150g ②5310g

3ヶ月09日 ①5905g ②6060g

4ヶ月13日 ①6800g ②6825g

5ヶ月10日 ①7435g ②7345g

次男

f:id:ShimaKo:20170518152838j:image

三男
f:id:ShimaKo:20170518152850j:image

平均ど真ん中を推移中です。

なので、身長低めの体重平均で、ややぽっちゃりです。

 

ミルクの量

ミルクの量を何回か聞かれましたが、ミルクの量が多すぎて肥満になっていないかの確認だったよう。

我が家は現在完全ミルク。

二人とも、200~220mlを1日4回(稀に5回)飲んでいます。

この量なら、ミルク多すぎで肥満ということはないらしい。

会話の雰囲気からですが、1日1リットルを越えすぎていると、ちょっと多めかなといった印象のようです(「毎日1リットルを大きく越えてる、という感じではなさそうなので、問題ないです」と言われました)。

母乳だとこの辺の感覚がわからないので、ミルクだとはっきり量がわかるのはいいですね。

長男の時は、母乳はどんな感じですか?と聞かれても『うーん…日にもよるし…泣いたら飲んでるし…出てるかわかんないし…なんとも…』って感じでうまく答えられなかったので(^_^;)

 

首の座り

ほとんど座ってそうだったのですが、はっきりと座った!!という自覚が持てずにいました。

が、今回で首座りのOKをいただきました。

チェックの方法は、

①仰向けで腕を引っ張って頭がついてくるか

②うつ伏せにして頭を持ち上げるか

の二点。

うちの双子は二人とも①が苦手?で②が上手。

①の動きについては修正月齢相当、②の動きについては出生月齢相当かそれよりも早いくらい、とのこと。

うん…うつ伏せにするとガンガン首あげるからね…

先生からも「おお、すごいね、うまいね~」とお墨付きをいただきました。

 

首座りの確認ができたので、次の発達チェックは半年後になりました。

お母さんが心配なら間に一回挟んでもいいけど…と言われましたが、特に気になることもないので半年後に予約しました。次は11月です。

 

双子は同時に診察するので、どっちがどっちか先生も混乱するようです。何回も名前聞かれます(笑)

診察時には、二人目の時に「同じ人を診てるみたいだ~(笑)」と言われました。

親としては、もう顔は全然違うように見えるんですけどね。やっぱり似てるんだなぁと思いました。

3歳男子、服選びの基準

4月に3歳になった長男。

最近は服選びについてよく考えます。

「これは着ない!」というこだわりはないのですが、地味に「これがいい」はあるので、ヘビロテする服とそうじゃない服で差が出てきます。そうじゃない服は保育園での着替え用や保育園ストックにまわしています。お気に入り服は、時間のない朝に家で少しでもスムーズに着替えられる用に。

悩ましいなと思うのは「サイズ」のこと。

3歳ちょうどくらいでの身長体重は以下の通り。

・身長 93.0cm

・体重 14.4kg

どちらもとても平均的です。

服を買うときは、いちいち試着できませんので、下記の基準で選んでいます。その基準をご紹介。

 

あまり悩まず買えるジャンル

◆肌着

・ノースリーブか半袖

・綿100%

・ジャストサイズかワンサイズ上を買い足し

・できるだけ白

ここについては特に悩まず。

夏はノースリーブ、冬は半袖。

汗の吸収が良さそうなので綿100%。

長袖は幼児になってから使用したことありません。

子どもはよく動くし、暑がりだし、冬は上に長袖も上着も着るから充分かな、と。

肌着は色柄があると、上に着る服から透けちゃうことがあるので基本白を選んでいます。でももらったものなどは色柄あっても気にせず着せています。

この基準はこれからしばらく変わらない予定。

今は90か100を着つつ、買い足す際は100か110を選んで買っています。

 

◆上 半袖

・ワンサイズかツーサイズ上

・Tシャツオンリー

・ノースリーブは買わない

ここについても特に悩まず。

今は95~110を着ています。たぶんジャストサイズは95。今の買い足しは110。とりあえず110買っとけば来年の初夏に「着る服がない!!」は避けられます。

半袖は多少大きくても普通に着られるので大きめを買っています。肩がおちなければOK。だらしなくもなりません。

ボタンつきやシャツは着せるのがめんどくさいので買いません。保育園でも自分で着られないので持っていけません。

ノースリーブは肩が出て冷房時に寒そう(保育園はいちいち室内で上着着せたりしないので)なのと、脇の汗を吸わなそうなのと、お着替えに間違えて半袖肌着を持って行ったりしたら酷い格好になる(笑)ので私は買いません。でも可愛いよね。

 

◆下 半ズボン

・ワンサイズかツーサイズ上

・ウエストゴム

・膝が隠れる丈

・レギンスよりもちょっとゆるめハーフパンツが楽

ここについても特に悩まず。

半ズボンもウエストさえしまれば多少大きくても普通に着られます。1歳ちょっとで、いただいた90サイズとかたまに履いてました。今も履いてます。

今は90~110サイズを履いてます。

メーカーによってサイズ感が全然違うのがやや悩みどころです。

100を過ぎてキッズになると、前ファスナーのズボンが出てきますが、しばらく自分ではできないらしい(小学生でも総ゴム使うらしい)ので、まだまだゴムで行く予定。よく紐もついたりしていますが、紐はいらん。むしろ邪魔。

転んだ時に痛そうなので、膝上の短パンは買っていません。

余裕のあるハーフパンツの方が、子供が自分で着替えやすそうなので最近の買い足しはもっぱらハーフパンツ。でもレギンスの方が安いのよねぇ…伸縮性が良いのはいいけど、はかせにくいし、本人も履きにくそう。

あとユニクロレギンスは被る率高し。私は気にしないけど…

 

◆下 長ズボン

・ジャストサイズ

・ウエストゴム

・レギンスより少しゆったりした形

・灰色を避ける

ジャストサイズを選ばないと裾が邪魔になるのでジャストサイズ。今は90~100でちょうどいい感じ。

半ズボンと同様にウエストゴム&ゆったりめ。

去年の失敗?ですが、初めての保育園での冬。長ズボン。無地紺色3本、無地灰色3本を買い足したのですが…

灰色のゆったり長ズボン、スウェットにしか見えない件(゚Д゚)

でも濃いめの色の生地は名前が見えにくくなるので悩みどころです。でもグレーはスウェット感が…ああ…

一度、夫が朝に無地グレーのトレーナー&無地グレー長ズボンを着せて、どう見てもおっさんのスウェット姿だろうよ、って感じになりました。もう少し考えてー!!

ボトムスも、多少、柄やデザインがあった方が、もさっとしづらいと思います。当たり前か。

子供だと柄×柄でも、意外と可愛く見えちゃう不思議。

 

問題は長袖

◆上 長袖

・ジャストサイズを選びたい←

・Tシャツオンリー

タートルネックは買わない

ボタンとかタートルネックは自分で着替えにくい&着替えさせるの面倒&長男頭がでかいのでタートルネック大変

というわけで長袖Tシャツオンリーです。

問題はサイズ。

この間の冬、90サイズを着せていたのですが保育園の先生に「ちょっとキツそうでお着替えがしにくそうです」「なんなら110でもいいかも」と言われ、100と110サイズを早急に買い足しました(ちなみに私は切迫早産で入院中だったので実母が買いました)。

母曰く、今までの服だと裾が短くてお腹が出てしまう感じなのだそう。

で、100を着たのですが、

袖が余る余る…!!!

メーカーにもよりますが、ものによっては2回折り曲げないといけないくらい。

110は論外。これはでかすぎ(だって対象年齢5歳だってよ!?先生!?)

90ではお腹が微妙、着替えにくい

100では袖が余る

ネットで検索していると、「ワンサイズ大きめ買うとか、貧乏くさ~!袖折り曲げて着るとかみっともなさすぎ~!かわいそう~!うちはジャストサイズ買いますけど(ドヤァ)」みたいなコメントが結構ある(卑屈目線でスミマセン。。。きっとそんな風に思わず書いてるんだよねきっとね…)。

そんなこと言ったって、サイズがないんじゃああああああ!!!

なんでみんなジャストサイズ簡単に買えてるの?袖余るじゃん…どうしてるのみんな??

と思っていましたが、昨日、唐突に気づきました。

 

長男の腕が短いのか(=Д=)!!

そういえば、夫も腕が短めなのでした。

過去にスーツ屋さんでサイズをはかってもらったとき、店員さんにさらっと「身長に比べて腕が短めなんですね~(^_^)」と言われてショックだったと言っていたのを思い出しました。

そうか…頭がでかく、腕が短い、夫の遺伝子を受け継いだのね、息子よ…

 

結果、

・ワンサイズ上の七分袖を探す

を試みています…とほほ。

これ、ジャストサイズです。。。

でも、あんまり売ってないんだよなぁ、七分袖(;_;)

ジャストサイズの袖短そうな服を実際に見て買うか、ワンサイズ上の七分袖で対処です。

誰かいい方法あったら教えてくださいませ。。。

髪切りました

4ヶ月ぶりに髪を切ってきました。

 

伸ばして結べる長さでがんばるか

切ってしまうか

 

うーむうーむと悩み続けて数日間。

 

やっぱり切っちゃえ!!と切ってきました。


f:id:ShimaKo:20170508223002j:image

美容師さんが毛先をアイロンで少し巻いてくれました。

濡らしてただ乾かすともう少しストンとした髪型です。

 

ひゃー、乾かすのが楽チン!!

 

長い方と、髪も結べるし、寝癖も気にならないし、その点は楽なんですよねぇ。あと人によってはアレンジもできる(私は不器用でできない)

短いと、寝癖がついたり、伸びたら切らなきゃいけなかったり。

ただ、洗うのも乾かすのも超楽!!というのが魅力です。特に乾かすのが。ドライヤー時間が少なくて済むのはホント楽。

なんだかんだ4ヶ月くらいは伸ばしっぱなしでも済むので、まーいっか。と思って切っちゃいました。

 

昔は胸くらいまでの長さで、髪も染めたりパーマもかけたりしてました。

が、今は地毛のみです。

私、ストパーかけてると勘違いされるくらい、がっつり直毛。

まあ、良いんですが、パーマのかかりの悪いこと悪いこと!!

お金払って、髪を痛めつける(パーマはすぐ取れる)感じなのですよねぇ…(゚ω゚)

そして、染めてると勘違いされる地毛茶髪なので、染めずにそのまま。

昔は、なぜあんなに無駄にカラーとパーマに金をかけていたのか謎です。。。

地毛を生かしたまえよ。と過去の自分に言いたい。

 

美容院ついでに、贅沢ランチもしてきちゃいました。

最近野菜の摂取量が少なかったので、ここぞとばかりに野菜食べてきました。
f:id:ShimaKo:20170508223933j:image
f:id:ShimaKo:20170508223948j:image
f:id:ShimaKo:20170508224003j:image
f:id:ShimaKo:20170508224018j:image

サラダバーで野菜もりもり。

夜も鍋で野菜もりもり。

野菜効果か、翌日の快便ぶりがすごかった。

デトックスデトックス!!

GW。義母達が泊まりに来ました

皆様いかがお過ごしでしょうか。

なかなか天候に恵まれたゴールデンウィークでしたね!

 

GWは、我が家に義母と義姉、その子ども達(9歳、5歳、7ヶ月)計5人が一泊二日で遊びに来ました。

双子に会うのは初めて!

チビ達は皆にたくさん抱っこしてもらえました(^^)

 

●1日目

東京駅でお弁当やお惣菜を買ってきてもらい、家でお昼。

その後、ひたすら家遊びまくる(興奮した長男、17時までお昼寝せず!)。

・いとこの長女ちゃんと我が家の長男
f:id:ShimaKo:20170508080553j:image

・0歳同士の交流(いとこ次女ちゃん我が家三男)

f:id:ShimaKo:20170508080604j:image

・0歳×3+9歳長男君
f:id:ShimaKo:20170508080613j:image 

夜は近くの寿司屋を食べに行き、お風呂に入っておやすみなさい。

興奮した長男、23時まで寝ず!!(゚Д゚)

 

●2日目

朝はトーストなどを食べつつダラダラ。

お昼前に家を出て、ファミレスで食事。

・いっちょ前に会話に参加してる(つもり)の0歳次男
f:id:ShimaKo:20170508080750j:image

 

その後、公園へ。

この近所の公園はこども動物園が併設されていて、モルモットが抱っこできたり、ヤギやひつじがウロウロしてたり、ポニーに乗れたりします。時間が合えば、餌やりとかもできます。全部無料で嬉しい限り。

・ヤギに近づきすぎな長男タク。気をつけて!
f:id:ShimaKo:20170508081240j:image

・ポニーに乗ってド緊張の長男
f:id:ShimaKo:20170508081307j:image

・チビ達は空と木漏れ日をじっと見てました
f:id:ShimaKo:20170508081520j:image
f:id:ShimaKo:20170508081530j:image

 

長男(3歳)は9歳と5歳の従兄弟と遊んでもらえて大興奮!

特に9歳の従兄弟のお兄ちゃんが前から大好きで、今回もそれはそれは嬉しそうに遊んでおりました。

この従兄弟のお兄ちゃんも赤ちゃんやちっちゃい子の相手をするのが好きなようで、いつも可愛がってくれてありがたいです。
f:id:ShimaKo:20170508081355j:image
f:id:ShimaKo:20170508081402j:image

 

それにしても、9歳、5歳、3歳、0歳×3人、計6人の子ども…

狭い我が家は速攻クッチャクチャになりました(笑)

0歳が大きくなって動くようになったら、更にくちゃくちゃだろうなぁ…(^_^;

 

今回は会えませんでしたが、義兄のところにも子どもが3人(6歳、4歳、6ヶ月)。

義母にとっては孫が9人です(9歳、6歳、5歳、4歳、3歳、0歳×4人←ここがすごい)。

この少子化の時代にすごいもんですなぁ…


f:id:ShimaKo:20170508081913j:image

入眠アイテム、どうする?

寝かしつけをどうするか

双子のチビ達、もうすぐ5ヶ月。

二人ともまあまあよく寝てくれます。

・私(母親)に持病あり→リウマチで身体に痛みがあり自由がきかない

・上の子がいる→まだまだ手の掛かる3歳児

・双子

という、なかなかハードモードな育児なのでは、と私的には思うのですが、思ったよりなんとかなってます。

で、寝かしつけなわけですが、特に寝かしつけらしい寝かしつけはしていません。

上記の条件のもと育児をしているので、いちいち抱っこユラユラとか抱っこスクワットとかして寝かしつけられません。

基本、ほっとくと寝ます。寝にくそうだったらトントンすると寝ます。

でも「これやると寝られる!(落ち着く!)」というものがあると楽なので、そんなアイテムを作れたらと思っています。

 

長男の場合

現在3歳の長男。赤ちゃんの頃は添い乳でねんねでした。2歳まで。

なので寝かしつけは私しか出来ないし、パイがないと寝ないし、で結構大変でした。

まあ、そうやって習慣づけてしまったのは私なんですけどね。

よく「○○でしか寝なくて大変!」と言いますが、それは親がそういうやり方をとってきたから赤ちゃんがそうなってしまっただけで、赤ちゃんのせいではない、と言いますよね…親にとっちゃ耳の痛い話ですが( ・_・;)

確かに、双子はパイがなくても、抱っこじゃなくても、揺れてなくても寝ます。

 

そんなパイ命だった長男の入眠アイテムは、私のカップ付きキャミソール

添い乳の時、顔の近くに毎回あったのがカップ付きキャミソールだったからでしょうか。長男の入眠&落ち着くためのアイテムになりました。

3歳、未だに愛用中です。。。いらなくなる気配ありません。。。

「プニプニ」という愛称で、しょっちゅう「プニプニどこ~?」「プニプニちょうだーい」と言いながら家の中で持ち歩いています。

プニプニを持ちながら寝ます。寝ぼけて起きてしまうとプニプニを探します。

逆にプニプニさえあれば勝手に寝てくれます。旅行先とかでも超便利。

小さい頃は、寝かしつけだけでなく、落ち着かせたい時にも大活躍。

一時保育などで保育園に預けた時も、キャミソールを持つと落ち着き、泣き止んだり遊んだりできました。

保育士さんにも「キャミソールすごいですね!」と言われるほど…(^^;)

しかし!

さすがに!

外でやるには恥ずかしい!!

写真にも残る!
f:id:ShimaKo:20170502130304j:image
f:id:ShimaKo:20170502130312j:image

これは水着のパッドで代用していましたね…ボロボロになったので捨てちゃいましたが…

 

双子の今回は。

今回は

・洗濯しやすい

・買い足しやすい

恥ずかしくない←

そんなアイテムを意図的に入眠アイテムに出来ないかと頑張ってみています。

子ども達のいとこは、とあるブランケットの端っこが大好きで、ボロボロになっていました。帰省の時も持ってきていましたが、なかなかかさばるアイテム(^^;)しかも乾きにくくて大変~とのことでした。何枚も用意するのも大変ですよね。

で、選んだのはこちら。
f:id:ShimaKo:20170502131427j:image
f:id:ShimaKo:20170502131434j:image

無印良品のハンドタオルです。

セール且つ良品週間でお安くなっていた時に思い切って5枚セットを購入。
f:id:ShimaKo:20170502132036j:image

※ネットから画像お借りしました。

 

オーガニックコットンガーゼパイルやわらかハンドタオル、という商品です。

 

生後4ヶ月頃になった頃から、約1ヶ月。

寝かしつけだけでなくて、もう、とにかくひたすら持たせています(^^;)

これが入眠アイテムになっているかは謎ですが、今のところコレを持って、チュパチュパしたりしながら寝ています。

大きくなったときに便利なアイテムになってくれることを祈ります~~

お金について勉強中

絶賛育休中のしまこです。

何か勉強したいな欲

最近、この時間のある今の時期に、何か勉強したいなと思うようになりました。

前回の長男の育休中にはとある資格を取得し、その資格を生かせる職場への異動を果たせました。それまでは割と理系ガテン系(研究開発&品質管理)の仕事で結構身体を使う仕事でしたが、新職場ではデスクワークが主な仕事内容に。

その後産休育休に入り今に至るわけですが、今回の産後はリウマチを発症。身体を使う仕事が困難になりました。過去の自分グッジョブ!!と誉めてあげたいです。以前の職場の仕事内容だと結構しんどかったと予想できます…

 

また、リウマチの痛みや今後の闘病の不安もまあまああるわけで、「痛い怖い進行したらどうしよう治療費結構かかるんだよね一生治らないっていうし薬の副作用も怖いしでも放置して変形したり人工関節とか怖いしこのあと双子が大きくなって私は対応できるのいつまで動けるの今の治療がうまくいかなかったらどうしよう悶々うだうだぐずぐずぐず」という思考回路に陥ることも少なくないわけで(大体考えてもどうしようもないことで不安増強するループ)。

無駄にリウマチ闘病ブログとかを読み漁ってしまったりするわけです。でもリウマチって経過も人それぞれだから、他の人がこうだったから私もどうなる、とかわかんないんですよね。。。

 

そんなわけで、他に夢中になれるもの且つ今後の自分や家族の役に立つことを何かしたい!!という今現在。

(いやもちろん双子のお世話もしてるんですけどね…夢中になれるかというとまた別でして。)

 

結構不安でずーーーんとなっていたときは、引き寄せの法則とか、瞑想?とかその他スピリチュアルなことに、片足を突っ込んでみたり。

自然療法とか東洋医学とか健康系のことを調べまくってみたり。

かたや英語の勉強はじめちゃう!?と脈絡もなく思ってみたり(全然だめなんです、英語…)

 

結果、

お金についてもっと真剣に考えた方がいいんじゃね??

と、お金について考えるようになりました。

 

というのも、我が家、お恥ずかしながら家計簿とか一切つけておらず。

夫と私の給与は完全別でお互いに好きなように使うスタイル。

昔からの銀行口座にいくら貯まっているかもよく把握していない(長らく通帳記入していない)。

という、すーーーーっごくずさんな資産管理の状況。

夫婦二人ともそんなに無駄遣いしないから、なんとかなってたし貯金もできていた、というだけの話。

(あと、損はしたくないから確定申告とか会社の制度とかはその都度調べていたくらい)

でもでも、これからは教育費も準備しなきゃならない、治療もお金がかかる。今までのやり方でもなんとかなるかもしれないけれど、もっと積極的に考えるべきなのでは!?

と思うようになりました。

(子ども3人産んでからそれってどうなのとかお叱りを受けそう…ひいいい)

 

とりあえず教育費

これからかかるであろう3人の教育費をざっくり計算してみました。

 

・保育園 年間30万(2人目半額3人目無料)

・小学校 年間40万

・中学校 年間50万

・高校  年間 私立100万、公立40万

 

保育園の2人目半額3人目無料はうちの区の制度ですが、有難いことです。

我が家は上の子と下の双子の年の差が少なく(2学年差)、双子はずっと2人目半額適用になるので、常に1.5人分の費用で済みます。

 

横の数字は年間にかかる費用。

2018年 3歳+1歳×2 45万

2019年 4歳+2歳×2 45万

2020年 5歳+3歳×2 45万

2021年 小1+4歳×2 85万

2022年 小2+5歳×2 85万

2023年 小3+小1×2 120万

2024年 小4+小2×2 120万

2025年 小5+小3×2 120万

2026年 小6+小4×2 120万

2027年 中1+小5×2 130万

2028年 中2+小6×2 130万

2029年 中3+中1×2 150万

2030年 高1+中2×2 私立200万 公立140万

2031年 高2+中3×2 私立200万 公立140万

2032年 高3+高1×2 私立300万 公立120万

 

年間300万飛んでくとか…ちょ……

公立だとありがたい、というのがよくわかりますね…

 

で、よりお金がかかるのがここから先。

 

子ども達が大学に行ったら。 

・国立 初年度年間85万、その後年間55万

・公立 初年度年間95万、その後年間55万

・私立文系 初年度年間115万、その後年間90万

・私立理系 初年度年間150万、その後年間125万

・私立医歯系 初年度年間460万、その後年間360万

※数字のキリを良くするためにざっくりさせてます。

 

( ̄□ ̄lll)

私立医歯系は…ちょっと…む、むり…かな…

私立高校、私立理系大学として試算。

 

2033年 大1+高2×2 350万

2034年 大2+高3×2 325万

2035年 大3+大1×2 425万

2036年 大4+大2×2 375万

2037年 大3×2 250万

2038年 大4×2 250万

 

……

………\(^o^)/大変だ!!

諭吉が大量に飛んでいくね!

一人暮らしなんてしようもんなら、さらに仕送りとかで飛んでいくね!!

年収が飛んでいく感じだね!!

 

このデータをもとに、いかに今後の資産の運用を考えていくか。

 

…できるかな。

これからのチビ達の服を考える

0歳の服は難しい

長男を育てたにも関わらず、服装のことをあまり覚えておらず、頑張って思い出し中のしまこです。

 

双子のチビ達も早いものでもうすぐ5ヶ月。

身長もようやく60cmを超えました。

これから夏に向けてどんどんあたたかくなっていくはず。

そこで思ったのが、服。

実は、長男が着ていたベビー服は、お下がりとして他のおうちに送っちゃったりしていたので、数枚しかありません。80サイズ以降は結構残っていますが。

しかもベビー時期の服だと、春生まれ(4月)と冬生まれ(12月)だと微妙に使えるサイズが違うという。

 

 

夏、基本、ロンパース1枚だったような。

長男の時は、ひたすら前開きの半袖ロンパース1枚で過ごしていた気がします。

とりあえず今回もそれでいいかな…

70サイズの半袖ロンパース買えばそれでいいかな…

世の中赤ちゃんの服は種類がありすぎてよくわかりません。

コンビ肌着とかロンパースとかカバーオールとかツーウェイオールとか、わかりませんよ、わたくしは。

 

やっぱり思い出せないので、長男の写真を見て振り返る

育児日記なんぞというマメなことはできない私。

ですが写真はそこそこ撮って保存してあったので、服装を見返してみました。

 

3~5ヶ月 夏
f:id:ShimaKo:20170427091530j:image
f:id:ShimaKo:20170427091542j:image
f:id:ShimaKo:20170427091553j:image

半袖前開きロンパース1枚

やはり、薄い半袖のロンパースを1枚着ているだけ。涼しい場所ではレッグウォーマーだけ足したりしていました。

そういや、子連れでヨガとか行ってたよ…


6~7ヶ月 秋
f:id:ShimaKo:20170427091606j:image
f:id:ShimaKo:20170427091616j:image

半袖or長袖前開きロンパース+ズボン

そうだったそうだった。

ロンパースは足が丸出しなので、上半身はロンパースだけ、下半身はズボンにしていました。

 

7ヶ月~10ヶ月 冬
f:id:ShimaKo:20170427091627j:image
f:id:ShimaKo:20170427091637j:image
f:id:ShimaKo:20170427091644j:image
f:id:ShimaKo:20170427091651j:image

長袖ボディ肌着+セパレート上下(でもつなぎを着ることもある)

ボディ肌着というか、ロンパース肌着というか。とにかく上下つながってるものを下に着ていました。前開きのロンパースだったり、かぶりタイプの肌着だったり。かぶりタイプは腰が座ると着せやすくて楽!!と気づく。

うちは頭がでかくて躊躇していたのですが(笑)、もっと早くかぶりにすれば楽だったかも~と思った記憶が蘇ってきました。

寒いので、長袖ボディ肌着と上に暖かい長袖服&ズボン。

3枚目みたいに、つなぎのタイプをまだ着ることもある。

白いトレーナーの写真ばっかり…( ・_・;)

使いやすかったのでしょうな…

 

それ以降
f:id:ShimaKo:20170427092740j:image
f:id:ShimaKo:20170427092751j:image
f:id:ShimaKo:20170427092802j:image

かぶりのロンパース肌着+セパレート上下

上に着るものはもう普通のTシャツとかズボンとか。

我が家の場合、肌着はずっとロンパースタイプ(つながっているもの)でした。

というのも、動くようになればなるほど、とにかくお腹がでちゃう!

抱っこするにも何するにもお腹がでちゃう!

いちいち直すのがめんどくさくて、つながっているものをずっと着せていました。冷えなさそうだったし。

保育園入園直前(1歳後半)まで、肌着はセパレートを着せたことなかった気がします。保育園でセパレート指定されてやっと買いました。

 

結論

というわけで、

・今年の夏

 ・70cmの半袖ロンパースのみ(手持ちのコンビ肌着も併用)

・秋以降

 ・70~80のかぶりタイプ肌着

 ・70~80のセパレート上下

で、いこうと思います。

そうとわかると在庫(長男のお下がり)確認と買い足しの検討がしやすいわ!

夏はコンビ肌着と手持ちロンパース4枚で乗り切れるかも?

 

子どもの成長

服装関係ないですが、やはり1歳頃、特に歩くようになると、印象が一気に「赤ちゃん」から「子ども」になりますね。

 

そして長男はスリムだなぁ。手足の肉のムチムチ感が少ないです。双子はムッチムチしてます。洗いにくいです。溝が。

あと、長男はつかまり立ちがだいぶ早く(6ヶ月~7ヶ月頃)、歩きはじめが遅かった(1歳3ヶ月くらい?)ことを思い出しました。

つかまり立ちとハイハイが同時期で、動き回るようになって大変だったなぁ…

 

…って。

双子にしてみたらあと2ヶ月くらいじゃんね。ひいぃ。

 ※かなり個人差あります

 

そして、なんか、全体的に、

私が若かった…!

なんか、衰えを、感じちゃったよ…

(゚ω゚)ナニカタイサクスベキダロウカ

衝撃プライス

赤ちゃんのミルク代

突然ですが、赤ちゃんのミルク代っていくらかかってると思いますか?

赤ちゃんのいない家庭、またはいてもミルクを使っていない家庭には縁のないものだと思うので、知らない方も多いはず。

我が家は完全ミルクの双子。でも、私、なんとなーく安めのを買って飲ませていました。

1ヶ月にいくら、とか考えたことがなかったので、計算してみました。

 

計算してみた。

ミルク缶(大) 810g

ひとさじあたり 2.6g

ひとさじ=出来上がり20ml

チビ1回あたり飲む量 200ml=10さじ

チビ1日に飲む回数 4回

チビの数 2人

 

もちろんメーカーによるミルクの量、飲む量、飲む回数は前後しますが、ざっくりこんな感じで。

計算してみると、

1回に飲むミルク量(g) 2.6g×10=26g

1日に飲むミルク量(g) 26×4=104g

2人が1日に飲むミルク量(g)104×2=208g

1缶を何日で飲むか 810÷208=約3.9日

 

ひょえ。

1缶を3~4日で消費しています。ひええ。

 

 

ちなみに1缶あたりのお値段ですが、2000円をきってればまあ買ってもいいかな、なイメージです。私。

3~4日で2000円…

1ヶ月で2万円弱ってところでしょうか…

ほああぁぁぁぁ(゚Д゚;)←今更

 

で、衝撃プライス

タイトルの衝撃プライス。これ、かかるミルク代のことではなく、実は今日買ったミルクの値段のことです。
f:id:ShimaKo:20170426124058j:image

普段、明治のほほえみ派なのですが。

今回は森永のはぐくみを買ってしまいました。

森永のはぐくみは蓋を毎回全開にしなければならず、指が痛い私にとってはほほえみの方があけるのが楽で、ほほえみ派の私なのですが、思わずはぐくみを買ってしまいました。

何故かって。

4缶で3240円(税込)だからですよ…!

1缶2000円でまあまあ、って商品がですよ。

4缶で3240円ですよ!?(2回目)

 

商店街をプラプラしていて、個人商店さんの前を通りかかったら。

「特売品!2缶1500円」

と、はぐくみ2缶パックが陳列されていました。

「!?」

と二度見しちゃいました。

でも、このポップ、手書きで、しかも「2缶」がちっちゃく書かれていたので、

「ん~、もしかして1缶が1500円なのかな。でもそれでも安いなぁ」

なんて思っていました。

1缶1500円でもかなり安いので、2パック持ちレジへ。

店員さんのおばちゃんに「安いでしょ~(^^)どんどん使って!1年必要だものね~!あら!双子ちゃん!?だったら余計必要でしょ!どんどん買っていって~」と言われつつ、

会計 3240円

 

1缶1500円じゃなかったよ…

2缶1500円で合ってたよ…

 

おばちゃん!

安いでしょ~(^^)って、サラッと言うレベルの「安い」じゃないよコレ!?

 

普通に買うより5000円くらい安く買えちゃいました。

消費期限が迫ってるのかしら、とか確認してから買いましたが、問題ありませんでした(期限2018年7月)

 

安い…安いよ…

あまりに安くて1缶2000円っていう私の記憶が間違ってるのかと、ネットで値段確認しちゃったよ(合ってた)

 

安かった…

未だに信じられん…

しまこ、哺乳瓶消毒やめるってよ

古臭いタイトルですみません。

 

タイトル通り、哺乳瓶消毒やめちゃいました。

 

哺乳瓶の消毒はいつまで?

産院でも指導される哺乳瓶の消毒。

煮沸だったり、電子レンジだったり、消毒液だったり。

我が家は消毒液(ミルトンやミルクポン)で行っていました。

で、どうしようかなと思うのが、消毒のやめ時。

 

よく見るのが、離乳食が始まったり、おもちゃなど何でも口に入れるようになる6ヶ月頃までは消毒しましょう。

というもの。

確かに手にするもの何でもかんでも口にする頃は、哺乳瓶だけを消毒していてもあまり意味がないとも言えますね。

たぶん、これが(日本での)オーソドックスな消毒のやめ時だと思います。

 

ネットの記事は過信せずに

ネットでボチボチ調べていると「なんつーか適当だな」と思う記事も多いですね(^_^;

個人のブログだったらいいのですが、子育て系の記事?サイトとでもいうのでしょうか。そういうのでも、大して知識のない素人さんがチョチョッと調べて記事書いてるだけなんだろーなー、みたいなもの、多いなって個人的には思います。

WELQ問題みたいな。あれは医療系だったから特に問題視されましたが、子育て系の記事も似たようなの多いと思います。

 

哺乳瓶の消毒についても、こんな記事がありました。ざっくりとこんな内容。

①赤ちゃんは内臓が未発達で弱いから、ちゃんと消毒してあげましょう。

 ↓

②初めのうちはお母さんからもらった免疫がありますが、3ヶ月くらいからは下がるので気をつけないといけませんね。

 ↓

③離乳食も始まる6ヶ月頃になると、赤ちゃんも色々なものを口にするようになるので、この頃に消毒をやめるお母さんも多いようです。

 ↓

④なので、少なくとも3ヶ月、できれば6ヶ月は哺乳瓶の消毒は続けるのが良いようです。

 

 …(゚◇゚)?

 

え?3ヶ月頃から免疫下がるから気をつけなきゃいけないんじゃないの?

「少なくとも3ヶ月まで」の根拠がさっぱりわからないんですが。

「なので」の意味がよくわからないんですが。

 

みたいなね。

①~③はそれぞれ合ってるんでしょうが、なぜその結論(④)になるのかよくわからないです…

私の頭がトンチンカンなのかしら。

 

我が家が消毒をやめた理由

・場所をとって邪魔だから!

・めんどくさいから!

・手持ちの消毒液がなくなったから!

・4ヶ月も過ぎたしまあいいか!

・そもそも消毒しない国もあるみたいだしね!(日本は消毒が過剰だとか)

・ちょっと怖い冬も過ぎたしね!

 

というざっくりした理由です。

たまーに(1週間に1回くらい?)煮沸でもするかもしれません。

(しないかもしれません)


f:id:ShimaKo:20170426095541j:image
我が家の狭いキッチンカウンターをでかでかと占拠していた消毒グッズ達。

このピンクのフタのボックスと黄色の哺乳瓶トングが撤去されました。

広々した!わーい!

 

ちなみに長男の時は、1年くらい哺乳瓶消毒していました。

離乳食も進み、いろんなおもちゃも食べ、何なら家具とか床のゴミまで食べてる頃も、哺乳瓶は洗って→電子レンジ消毒していました。帰省時もわざわざ持って行って義実家でも消毒していました。

 

…うん…今だったら絶対やらない…

 

どうでもいいですが、離乳食とかごはんとか食べないくせに、何故かこどもは床に落ちてるものを口に入れたりしますよね。なんなの。